2007年2月6日発行
http://www.devforum.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
−(dev-info)−
皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 開発フォーラム新着情報チェック:
「内閣総理大臣施政方針演説」
「International Roundtable on Managing for Development Results」
「Aid Effectiveness – Opening the Black Box」
「WTOドーハ・ラウンド交渉」
【2】 国連フォーラム:
勉強会のお知らせ
「私の提言」:長谷川元東ティモール国連事務総長特別代表より
「国連職員NOW!」第29回 小野京子さん(国連事務局 PKO局)
【3】 環境ネットワーク:「ゴミ箱にされる途上国」
【4】 FASID国際開発研究センター最新情報
BBLセミナー「イラクの現状と将来」、
ODA評価研究会・開発援助動向研究会の議事録掲載
文献紹介と動向レポート
Journal Express最近号、のご案内
【5】 平和構築フォーラム:第9回セミナー(2/8)
「スーダン南北和平支援をいかに進めるべきか」
【6】 DC開発フォーラムのウェブ担当【人材募集】
[編集後記] 「出会いと感動」
今回は、devforum ML/平和構築フォーラムの紀谷 昌彦さんの担当です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌――┐Dev−Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘ info@devforum.jpまでご連絡ください。
┏━━━━━━━━━━━┓
−日本関連−
┗━━━━━━━━━━━┛
●国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説が発表されています。
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/01/26sisei.html
● 第166回国会における麻生外務大臣の外交演説が発表されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/easo_0126.html
●第8回AU首脳会議における安倍総理メッセージが発表されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/oau/msg_s/0701.html
●政府開発援助(ODA)白書2006年版が発表されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index/whats/070205_01.html
●外務省経済協力調整員の募集がはじまっています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/chousei/070309_kk.html
┏━━━━━━━━━━━┓
−マルチ・ドナー関連−
┗━━━━━━━━━━━┛
●ハノイで第3回International Roundtable on Managing for Development Resultsが開催されています。
http://www.mfdr.org/RT3/
http://www.adb.org/Documents/Events/2007/Third-Roundtable-MfDR/default.asp
●今週から欧州連合アフリカ戦略のパブリック・コンサルテーションがはじまっています。
http://europafrica.org/
●世銀チーフ・エコノミストのペーパーAid Effectiveness – Opening the Black Boxが発表されています。
http://intranet.worldbank.org/WBSITE/INTRANET/UNITS/DEC/0,,contentMDK:21191460~menuPK:476710~pagePK:64161873~piPK:64161126~theSitePK:84798,00.html
●今年1月に中国で開催された世銀の開発経済学会からペーパーがウェブ掲載されています。
http://intranet.worldbank.org/WBSITE/INTRANET/UNITS/DEC/INTABCDE2007BEI/0,,contentMDK:21142941~menuPK:3184740~pagePK:64168332~piPK:64168299~theSitePK:3182102,00.html
●IMFからCrockett Report(Committee to Study Sustainable Long-term Financing of the IMF)が発表
されています。
http://www.imf.org/external/np/oth/2007/013107.pdf
●1月27日にスイスのダボスで開催されたWTOドーハ・ラウンド交渉の概要が発表されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/wto/wto_gh_0701.html
┏━━━━━━━━━━━┓
−国連関連−
┗━━━━━━━━━━━┛
●Intergovernmental Panel on Climate Changeの報告書が発表されています。
http://www.ipcc.ch/
●ユニセフからHumanitarian Action Report 2007が発表されています。
http://www.unicef.org/har07/index.html
┏━━━━━━━━━━━━┓
−ペーパー/セミナー報告書−
┗━━━━━━━━━━━━┛
●世銀からワーキング・ペーパーDecentralizing Inequality? Center-Periphery Relations, Local
Governance, and Conflict in Acehが発表されています。
http://web.worldbank.org/WBSITE/EXTERNAL/TOPICS/EXTSOCIALDEVELOPMENT/EXTCPR/0,,contentMDK:20486455~menuPK:1261121~pagePK:148956~piPK:216618~theSitePK:407740,00.html
●英国シンクタンクODIからGlobal health: Making partnerships workが発表されています。
http://www.odi.org.uk/publications/briefing/bp_jan07_global_health.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 国連フォーラム:
勉強会のお知らせ
「私の提言」:長谷川元東ティモール国連事務総長特別代表より
「国連職員NOW!」第29回 小野京子さん(国連事務局 PKO局)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●2月16日(金)、ニューヨークにて、国連日本政府
代表部、国連邦人職員会、国連フォーラムの
合同勉強会を開催致します。今回の勉強会では、
日本放送協会(NHK)アメリカ総局長、藤澤秀敏さんを
講師としてお迎えし、ダボス会議についてお話を伺います。
詳細およびお申込方法については下記リンクをご覧ください。
http://unforum.org/lectures/notice.html
●今般、国連フォーラムでは、新企画として「私の提言」
シリーズを始めます。本企画は、国連フォーラムの
メーリングリスト・ウェブサイトを通じて行われた議論などに
基づいた、様々なテーマに関する提言集となる予定です。
この企画の第一弾として、元東ティモール国連事務総長
特別代表の長谷川祐弘さんに、「包括的な平和構築支援の
必要性」をテーマに東ティモールでの国連平和維持活動・
構築の展開、平和構築の将来の方向性、そしてそのなかでの
日本の役割についての提言をご執筆いただきました。
http://unforum.org/teigen/1.html
●国連職員の方々の生の姿をインタビュー形式で
お伝えする「国連職員NOW!」第29回では、
国連事務局 PKO局の小野京子さんにお話を
伺いました。
http://unforum.org/unstaff/29.html
(国連フォーラム担当:大槻佑子)
http://unforum.org/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 環境ネットワーク:「ゴミ箱にされる途上国」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
環境ネットワークのブログを更新しました。
UNEPによれば、アメリカ国内だけで年間1400万台から2000万台の
コンピューターが廃棄されるという。廃棄されたコンピューターや携帯電話など、
いわゆる ‘e-waste’ の量は、年間5000万トンに達するとも言われているが、
その多くは、実際には再利用できない『ジャンク』なのだ。
全文は、環境ネットワークHPでご覧ください。
http://www.devforum.jp/env/
(環境ネットワーク:小林隼人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】 国際開発研究センター最新情報
BBLセミナー「イラクの現状と将来」、
ODA評価研究会・開発援助動向研究会の議事録掲載
文献紹介と動向レポート
Journal Express最近号、のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第155回Brown Bag Lunch Seminar(BBL)のご案内
テーマ:イラクの現状と将来
講 師:大野元裕氏/(財)中東調査会 上席研究員
日 時:2007年2 月16日(金)開場12:00 講演 12:30-14:00
場 所:FASID4階研修室(千代田会館4階)
詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.fasid.or.jp/chosa/forum/bbl/annai_155th.html
●第6回ODA評価研究会議事録・配布資料を掲載しました。
テーマ:「開発援助評価における社会実験を巡って」
報告者:
1.青柳 恵太郎(FASID国際開発研究センター)
インパクト評価を巡る国際的動向〜社会実験の興隆〜
2.佐々木 亮氏(ウェスタンミシガン大学評価研究所博士課程)
Discussion with MIT’s Poverty Action Lab.
3.牟田 博光氏(東京工業大学大学院社会理工学研究科)
援助の現場で、ランダマイズによる社会開発実験は可能か
http://www.fasid.or.jp/chosa/oda/kenkyukai.html
●第60回開発援助動向研究会議事録・配布資料を掲載しました。
テーマ:「ODA実施体制の再編に際し原点に立ち返って考える」
報告者:田辺輝行氏(国際協力銀行開発金融研究所所長)
http://dakis.fasid.or.jp/report/minutes.html
●DAKIS(開発援助情報システム)
○文献紹介のご案内
No.66 “Delivering as One: Report of the Secretary-General’s High-Level
Panel” (2007.1)を掲載しました。
http://dakis.fasid.or.jp/report/pdf/BriefingReviewNo66.pdf
○最新開発援助動向レポートのご案内
No.22 “ABCDE会合” (2007.1)を掲載しました。
http://dakis.fasid.or.jp/report/pdf/report22.pdf
●Journal Express最近号のご紹介
Journal Expressは、英語新聞・雑誌・シンクタンク情報などを抜粋・編集した週
刊国際開発情報誌(和要約付)で、昨年5月から始めたDAKIS(開発援助情報シス
テム)の新しいサービスです。最近2号分の見出しとURLをご紹介します。
○JX #32 (07.1.24) http://dakis.fasid.or.jp/report/jxpdf/jx32.pdf
世銀研究外部監査のEconomist誌上論/北朝鮮、国連開発資金の不正流用疑惑/国
際保健の課題/出版情報:Dancing with Giants: China, India and the Global
Economy
/会議情報:International Aid + Trade Conference
○JX #33 (07.1.31) http://dakis.fasid.or.jp/report/jxpdf/jx33.pdf
米ミレニアム挑戦会計予算削減か/人道援助の危険/ドーハ最新情報:WTO規則が
妨げる「政策空間」;ドーハ・ラウンドと農業/出版情報:世銀2006年度エネル
ギー関連報告/会議情報:世界経済フォーラム;世界社会フォーラム;アフリカ
開発銀行総会
(FASID国際開発研究センター担当:村田あす香)
http://www.fasid.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】 平和構築フォーラム:第9回セミナー(2/8)
「スーダン南北和平支援をいかに進めるべきか」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スーダンでは、20年以上に亘る内戦を経て、2005年1月に和平合意が達成され
ました。現在、難民の帰還、インフラの復興をはじめ、平和構築に向けての様
々な取組が進められています。今般、スーダン南北和平支援に取り組む政府・
JICA・NGO・国際機関関係者が一同に会してセミナーを開催し、日本の創意工
夫を生かして効果的に支援を行うための諸方策について議論を深めます。セミ
ナーの後には、会場の方同士が交流できるよう、簡単な懇親会も行う予定で
す。ご関心のある皆様のご参加を心からお待ちしております。
日時:2月8日(木)18:00〜19:30(懇親会:19:30〜20:15)
場所:UNハウス 5階 エリザベス・ローズ・ホール
〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70
(JR渋谷駅から徒歩8分、東京メトロ表参道駅出口B2(銀座線、
半蔵門線、千代田線乗り入れ)から徒歩5分)
http://www.unu.edu/hq/Japanese/access/index.html
テーマ:スーダン南北和平支援をいかに進めるべきか
−日本の創意工夫を生かすために−
発表者:
七澤淳(外務省中東アフリカ局中東第一課首席事務官)
花谷厚(JICAアフリカ部東部アフリカチーム・チーム長)
高松幸司(ジャパン・プラットフォーム事務局長)
上月光(UNHCR駐日代表補佐官)
中井恒二郎(WFP日本事務所・援助関係官)
岡村恭子(UNICEF東京事務所・アシスタント・プログラム・オフィサー)
参加費:無料
申込締切:2月6日(火)まで
申込・問合せ先:「第9回平和構築フォーラム・セミナー参加申込」
(または問合せ)と件名に記入し、氏名、所属、電子メールアドレスを、
info@peacebuilding.jp(担当:斎藤)まで電子メールでお送りください。
(平和構築フォーラム:紀谷昌彦)
http://www.peacebuilding.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】 DC開発フォーラムのウェブ担当 【人材募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さま
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、ワシントンDCでのBBL(14回開催)及びハッピーアワー、
東京でのオフ会、dev-infoの購読(約1400名登録)、
devforumでの意見交換(約900名登録)等を通じて、
当フォーラムの活動にご協力いただきどうもありがとうございました。
さて、2002年3月に発足した当フォーラムは、今年の3月で5周年を迎えます。
これを機会に、現在までの5年間の活動の成果を振り返り、
今後の活動の基盤を整えるために、フォーラムのウェブサイトを
リニューアルしたいと考えております。
つきましては、皆様の中で、ウェブ担当の幹事として
新しいウェブサイトの企画及び作成にお手伝いいただける方を
募集したくお願い申し上げます。
ウェブ作成の経験のある方で、当フォーラムの幹事としての活動に
興味のある方がおられましたら、
ウェブ担当灘本(snadamoto@aol.com)までご連絡いただければ幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
DC開発フォーラム幹事一同
http://www.devforum.jp/members.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記 出会いと感動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DC開発フォーラムは、出会いと感動の場だ。
全てはワシントンから始まった。
そして、日本に、世界に、拡がった。
今、1400人が、このdev-infoを読んでいる。
何が大事なのか。速報性か。情報の質か。
それとも議論の深さか。
いや、出会いだ。
遠くの遠くにいる人との出会いが、
このフォーラムで可能になる。
同じ開発問題を見つめ、考え、そして取り組む人たち。
バラバラに分かれていた。
それが、つながる。
人との出会いが、感動を生む。
人生で何が大切なのか。
心を動かされること。涙を流すこと。
真剣に生きる人に、その経験に、触発される。
そんな生き方があったなんて。
そして、自分の人生が変わる。
開発問題は、人の生死を扱うもの。
あなたの日常生活では感じていなくても、
世界のどこかで、人が不条理に苦しみ、死んでいる。
あなたは、その人たちと、関係ないのか。
心のどこかで疑問を持ち、何かを感じている人たちが、出会う。
感動を共有する。
自由で豊かな日本。そして日本人。
新たなフロンティアは、開発問題だ。
そこに、新たな出会いがあり、感動がある。
あなたと一緒に、もう一歩、前に踏み出したい。(紀谷)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
DC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムBBL関連情報
(案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加
え、グローバルな開発戦略と日本の関わりに関する主要な情
報を、「ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
(dev-info)」として、電子メールにて2週間に1回を目途
に送付しています(メルマガと同じです)。バックナンバー
はこちらです。http://groups.yahoo.co.jp/group/dev-info/
本情報サービスの配信をご希望の方は、連絡担当(
info@devforum.jp )まで電子メールアドレスをご
連絡いただくか、上記ウェブサイトの「このグループに参
加」をクリックしてご登録ください。
本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、上記連絡担当
まで相談いただければ幸いです。
また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の
他、より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する
意見交換や情報交換を行うために、「ワシントンDC開発フォ
ーラム・メーリングリスト(devforum)」を運営しています。
相互の信頼関係に基づく率直かつ真剣な意見交換を確保する
ため、本メーリングリスト参加者は氏名・所属を明らかにす
るとともに、発言者の了承がない限りメディア等での引用が
されないようご配慮いただきます。本メーリングリストへの
参加をご希望の方は、次のウェブサイトに掲載している
「devforum参加者の共通理解」に目を通していただいた上
で、上記連絡担当まで氏名・所属・電子メールアドレス・問
題関心をご連絡ください。
http://www.devforum.jp/mail/index.htm
dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動につ
いてご意見・ご示唆等ありましたら、お気軽に上記連絡担当
(info@devforum.jp)までお寄せいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集担当:早川 元貴
編集後記:紀谷 昌彦
発行:ワシントンDC開発フォーラム