2013年11月26日号(フィリピン台風被害への支援、EU開発デー、国連気候変動枠組条約締約国会議(COP19)、他) DC

  2013年11月26日発行
http://www.devforum.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
-(dev-info)-
皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】  開発フォーラム新着情報チェック:
「フィリピン台風被害への支援」
「EU開発デー」
「国連気候変動枠組条約締約国会議(COP19)」

【2】 GRIPS開発フォーラム:
(1)12/16(月)第8回「中小企業の海外展開」勉強会開催のお知らせ
(2)12/18(水)開催:外務省-GRIPS開発フォーラム共催
“エーリック・ソールハイムOECD・DAC議長 講演会”
【3】 FASID(国際開発機構)からのお知らせ:
(1)FASID第205回Brown Bag Lunch Seminarのご案内
(2)FASID奨学金プログラム奨学生募集のお知らせ(再掲)
【4】 国連フォーラム
(1)「私の提言:ポスト2015シリーズ」
外務省国際協力局参事官 南博さん
(2)「国連職員NOW!」
ILO 国際労働基準局 大村恵実さん
【5】 東京発~世界銀行からのお知らせ:
(1) セミナー・イベントのご案内
(2) 最近の活動から
【6】 ワシントンDC開発フォーラム便り
「日常」
執筆: 真鍋希代嗣(イラク在住)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌――┐Dev-Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘ info@devforum.jpまでご連絡ください
┏━━━━━━━━━━━┓
– 日本関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
● 日・フィリピン首脳電話会談が開催され、台風被害への対応で引き続き連携することを確認しました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/page4_000291.html
● フィリピン中部における台風被害に関し、日本の国際緊急援助隊・医療チーム第一次・二次隊がフィリピンに派遣されました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_000328.html
● 安部首相はラオス、カンボジアを訪問しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201311/16cambodia.html
● アフガニスタンにおいて、国際連合開発計画(UNDP)との間で、16億3,900万円の無償資金協力「大統領選挙及び県議会選挙支援計画」に関する書簡の交換が行われました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/zyoukyou/h25/131112_1.html
● リベリアとの間で5億1,000万円の無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換が行われました。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/zyoukyou/h25/131119_3.html
● コスタリカ共和国との間で、560億8,600万円を限度とする円借款「グアナカステ地熱開発セクターローン」に関する書簡の交換が行われました(JICAとIDBの協調融資により実施)。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/zyoukyou/h25/y131119_1.html
● JICAは秋田大学と資源分野の戦略的連携合意書を締結しました。
http://www.jica.go.jp/press/2013/20131120_02.html
● 同じくJICAは、静岡県教育委員会と「静岡-カンボジア協力隊派遣プロジェクト」に係る合意書を締結しました。
http://www.jica.go.jp/press/2013/20131121_01.html
● 外務省HPにパンフレット「国際協力とNGO(外務省と日本のNGOのパートナーシップ)」が掲載されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/pamphlet/pdfs/oda_ngo_2013.pdf
● 外務省経済協力調整員(在タンザニア大使館・在バングラデシュ大使館)を募集しています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/kikan/index.html
┏━━━━━━━━━━━┓
– バイ・ドナー関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
● グリーニング英国際開発大臣は、台風被害を受けたフィリピンを訪問し、長期的な支援を約束しました。英国による支援の内容は、DFIDのウェブサイトで公開されています。
https://www.gov.uk/government/news/justine-greening-pledges-long-term-support-during-philippines-visit
https://www.gov.uk/government/news/typhoon-haiyan-uk-disaster-response-update
● フランスで開発援助についての世論調査が行われました。回答者の7割近くが、援助額はこれまでと同じ(52%)もしくは、増額(16%)されるべきとしています。一方で、回答者の8割が、援助効果をより適切に判断するために、更なる情報公開を求めています。
http://www.afd.fr/home/presse-afd/communiques?actuCtnId=104417
http://www.afd.fr/webdav/site/afd/shared/PRESSE/communiques/PDF/rapport-francais-aide-developpement-2013.pdf
● EUは、ミャンマーで実施中の5つのプロジェクトを紹介するビデオを公開しました。

● 11月26/27日は、EU開発デーです。今年は、”A decent life for all by 2030 – Building a consensus for a new development agenda” をテーマに様々なイベントが開催されます。
http://eudevdays.eu/content/programme
● 米国USAIDは、スウェーデン国際開発庁(SIDA)やVOLVOグループと、向こう4年間で職業訓練や交通安全、保健医療活動をアフリカで行うパートナーシップ協定を結びました。
http://www.usaid.gov/news-information/press-releases/nov-19-2013-usaid-sida-and-volvo-group-announce-partnerships
● 米国USAIDは、モロッコの持続可能な開発を推進するため、モロッコ政府と新開発協力戦略を立ち上げました。
http://www.usaid.gov/news-information/press-releases/nov-21-2013-usaid-and-morocco-announce-new-development-cooperation-strategy
┏━━━━━━━━━━━┓
– 国際機関関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
● 経済協力開発機構(OECD)は、最新の経済見通しで、グローバルGDP成長率を2.7%とし、5月時点の3.1%から下方修正しました。しかし、世界の経済成長は2015年までに加速するだろうと論じています。また、日本の2013年の実質成長率は1.8%とし、5月時点の1.6%から上方修正しています。
http://www.bbc.co.uk/news/business-24997838
● 国連気候変動枠組条約締約国会議(COP19)は、すべての国が参加する2020年以降の新たな国際枠組みについて、各国が提出する自主的な目標を導入することなどで合意し、閉幕しました。
http://unfccc.int/meetings/warsaw_nov_2013/session/7767/php/view/documents.php
● 国連貿易開発会議(UNCTAD)は、「The Least Developed Countries Report 2013: Growth with Employment for Inclusive and Sustainable Development」を発表し、その中で49の後発開発途上国(LDC)において、若者人口が増える中で雇用創出に力を注ぐ必要があると論じています。
http://unctad.org/en/pages/newsdetails.aspx?OriginalVersionID=659&Sitemap_x0020_Taxonomy=Africa
and Least Developed Countries;#20;#UNCTAD Home
● 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、EUの一部諸国において、シリアからの難民が拒否されていると伝えられることについて、深い懸念を表明しています。
http://www.unhcr.org/528603886.html
● 世界銀行は、台風ヨランダ(30号)の被災地の復旧・復興に10億ドルの援助を行うことを表明しました。
http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2013/11/22/world-bank-group-recovery-support-philippines
● 世界銀行は、異常気象による年間の経済損失規模が過去10年間で約2,000億ドルに膨らんだとする報告書「Building
Resilience: Integrating Climate and Disaster Risk into
Development」を公表しました。
http://www.worldbank.org/en/news/press-release/2013/11/18/damages-extreme-weather-mount-climate-warms
● 世銀IEGのブログで、評価手法の多様性の尊重について述べられています。
http://ieg.worldbank.org/blog/embrace-all-evaluation-methods-can-we-end-debate
● アジア開発銀行(ADB)総裁はフィリピン大統領と会談し、 5.23億ドルのADB支援の用途について話し合いました。
http://www.adb.org/news/adb-president-meets-philippine-president-discuss-typhoon-assistance
● 米州開発銀行(IDB)は、ラテンアメリカ及びカリブ海地域の21か国の銀行100行に関する調査を行いました。インタビューを行った96%の銀行が、中小企業支援が銀行ビジネスの重要戦略分野のひとつであると認識していることがわかりました。
http://www.iadb.org/en/news/news-releases/2013-11-18/annual-survey-of-lac-banks-shows-interest-in-sme-sector,10654.html
● アフリカ開発銀行(AfDB)はザンビアでの雇用創出のためのスキル開発プロジェクトに3300万ドルの支援を行うことを決定しました。
http://www.afdb.org/en/news-and-events/article/afdb-to-support-skills-development-for-job-creation-in-zambia-with-us-33-6-million-loan-12583/
┏━━━━━━━━━━━┓
– シンクタンク・NGO関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
● 英シンクタンクODIより、ポスト2015援助目標についてのペーパーが発表されています。
http://www.odi.org.uk/publications/7773-rough-guide-emerging-consensus-divergence-post-2015-goal-areas
● 同じくODIより、人道的支援における地域機関、団体の役割についてのペーパーが発表されています。
http://www.odi.org.uk/publications/8035-regional-organisations-humanitarian-action-steven-zyck
● 同じくODIのブログで、土地所有のガバナンスと情報公開の課題について書かれています。
http://www.odi.org.uk/opinion/8032-transparency-governance-land-sector-two-sides-same-coin
● 英ガーディアン紙のブログが、インドのフェアトレードと貧富の差を取り上げています。
http://www.theguardian.com/global-development/poverty-matters/2013/nov/21/india-fairtrade-rich-poor
● オーストラリアNGO団体の年次総会で発表される論文の一つに、NGOの黄金時代の終焉か?について書かれています。
http://devpolicy.org/the-end-of-the-golden-age-of-ngos-20131122/
http://www.development-futures.com/
● スタンフォード社会投資レビューで、組織内学習のデザインについて述べられています
http://www.ssireview.org/blog/entry/designing_a_learning_organization#When:19:47:00Z
● 国際NGOオックスファムとBRIC(Beirut Research and Innovation Centre)は、「レバノンに暮らすシリア難民の生計調査:Survey on the livelihoods of Syrian
refugees in Lebanon」を発表しています。
http://oxfam.jp/2013/11/post_562.html
http://www.oxfam.org/en/policy/survey-livelihoods-syrian-refugees-lebanon
● 米国NGO連合体のインターアクションは、先にフィリピンで起きた台風30号(ハイエン)の救援活動に関して、米国政府と国連の最初の連絡窓口となり、米国NGOがより国際的な救援活動ができるように、調整の役割を担っています。
http://www.interaction.org/article/interaction-members-part-massive-global-response-philippines
なお、今回の支援に参加している米国NGOは50を超え、支援内容別に募金ができるよう、ウェブサイトを作成しています。
http://www.interaction.org/crisis-list/interaction-members-respond-typhoon-haiyan
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 GRIPS開発フォーラム:
(1)12/16(月)第8回「中小企業の海外展開」勉強会開催のお知らせ
(2)12/18(水)開催:外務省-GRIPS開発フォーラム共催
“エーリック・ソールハイムOECD・DAC議長 講演会”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)第8回「中小企業の海外展開」勉強会開催のお知らせ(12/16)
今回は、中小企業にとって現地進出後の最重要事項のひとつである、
ものづくり人材の育成・確保に焦点をあて、産業人材育成・産学連携
専門家である森 純一氏をお招きし、タイとベトナムの産業人材事情や
両国比較を含めてご講演いただきます。
森純一氏は、2010年から2013年1月まで、JICAが支援するハノイ工業
大学技能育成支援プロジェクトにて産学連携担当の専門家として、ベト
ナムの現場第一線で人材育成を中心に日系企業との連携、ものづくり人
材育成のためのカリキュラム作り等に尽力されました。現在は、本学が
大阪の(財)アジア太平洋研究所と共同で取組んでいる「中小企業の東南
アジア進出に関する実践的研究」のリサーチャーとして、タイとベトナム
の教育・ 訓練機関や産業人材の調査に取組んでおられます。
また、コメンテーターには、一般財団法人・海外産業人材育成協会(HIDA
)総合研究所の池永美紀氏にご登壇いただきます。HIDAの長年にわたる産
業人材育成支援や、近年強化している中小企業の海外展開支援の経験、東南
アジアの取組みなどを交えてご紹介、コメントをいただく予定です。
産業人材育成は途上国の開発現場との接点がきわめて大きい領域です。中小
企業の海外進出が加速するなか、日本型ものづくりのアジア展開とその担い
手、開発協力や経済協力の役割等について、一緒に考える機会になればと願
っております。ご関心のある方はぜひご参加頂けますと幸いです。
過去の勉強会の議事録等は、以下のURLよりご覧いただけます。
http://www.grips.ac.jp/forum/newpage2008/SME.htm
<詳細>
■日時
2013年12月16日(月)18:30~(2時間程度)
■プログラム
・講演:「タイとベトナムの産業人材事情、日系中小企業の視点から」
森純一氏(元ハノイ工業大学技能者育成支援プロジェクト・JICA専門家、
現APIR・GRIPS共同研究プロジェクト研究員)
・コメンテーター
池永美紀氏(HIDA総合研究所 調査企画グループ・コンサルタント)
・皆様との意見交換
■講師プロフィール
森純一氏
民間企業を経てタフツ大学フレッチャー大学院にてM.A. (貿易政策・開発経済)
取得。2006年より2010年まで、国連工業開発機関(UNIDO)ベトナム事務所
にてプログラムオフィサーおよび工業開発官として勤務。2010年より2013年
初まで、国際協力機構による「ハノイ工業大学技能者育成支援プロジェクト」
に産学連携専門家として勤務。現在、APIR・GRISP共同研究プロジェクト研究員。
■会場
政策研究大学院大学(GRIPS) 1階会議室 1A、1B
〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1
http://www.grips.ac.jp/jp/about/access/
■(財)アジア太平洋研究所(APIR)及びAPIRの本研究プロジェクトについて
http://www.apir.or.jp/ja/research/research-project/508/
■お申し込み方法
ご参加希望の方は、お名前、ご所属先、ご連絡先(メールアドレス)を明記の上、
12月11日(水)中までに、GRIPS開発フォーラム・中道(m-nakamichi@grips.ac.jp)
までご連絡ください。
※お車でお越しの際は、本学の駐車場の関係上、車種、ナンバー及びお車の色も事前
にご連絡ください
(2)外務省-GRIPS開発フォーラム共催(12/18)
“エーリック・ソールハイムOECD・DAC議長 講演会”
近年、開発協力の国際環境が変化している中、OECD・DACはどのような
役割を果たし、また今後果たすのか――今年1月の議長就任後、DACの
議論を先導してきたソールハイム議長とポストMDGs時代を展望して、意見
交換を行う貴重な機会ですので、ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
◆テーマ:「開発協力の国際環境の変化とOECD・DACの役割、将来の展望」
◆日時:2013年12月18日(水)10:30~13:30(12:30~軽食・懇親会)
(受付開始:10:00~)
◆プログラム:
- 開会のご挨拶 和田 充広 氏 外務省国際協力局審議官
- ソールハイムDAC議長講演
- 質疑応答
(モデレーター:大野 泉 政策研究大学院大学教授)
- DAC議長との懇親会
◆会場:政策研究大学院大学(GRIPS)1階 会議室1A&1B
〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1
http://www.grips.ac.jp/jp/about/access/
◆言語:英語(日本語通訳はありません)
◆申し込み方法:御出席いただける方は、お名前、ご所属先、ご連絡先
(メールアドレス)を明記の上、12月13日(金)までに、GRIPS開発
フォーラム・飯塚(m-iizuka@grips.ac.jp)までご連絡願います。
※車でお越しの際は、本学の駐車場の関係上、車種・ナンバー・お車の色
を事前にご連絡ください。
詳細は下記のご案内をご覧ください。
http://www.grips.ac.jp/forum/pdf13/131218_DAC_Lecture@GRIPS/131218_Invitatio
n.pdf
(和文案内状)
http://www.grips.ac.jp/forum-e/pdf_e13/131218_DAC_Lecture@GRIPS/131218_Invit
ation_en.pdf
(Invitation English)
(GRIPS開発フォーラム:飯塚美恵子)
http://www.grips.ac.jp/forum/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 FASID(国際開発機構)からのお知らせ:
(1)FASID第205回Brown Bag Lunch Seminarのご案内
(2)FASID奨学金プログラム奨学生募集のお知らせ(再掲)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) FASID第205回Brown Bag Lunch Seminarのご案内
■テーマ:「種子事業と農村開発-植物遺伝資源をめぐる農業・農村開発の現状と課題-」
■講 師:西川芳昭氏/龍谷大学 経済学部(農業・資源経済学)教授
■日 時:2013年12月9日(月)開場12:00  講演12:30-14:00
■場 所:FASIDセミナールーム
■参加費:500円(FASID賛助会員は無料)
■詳細説明
今回のBBLでは龍谷大学 経済学部教授の西川芳昭氏をお招きし、「種子事業と農村開発」というテーマで、種子という植物遺伝
資源をめぐる農業・農村開発の現状と課題についてお話いただきます。
途上国での農業投資やアグリビジネスに関連し、遺伝資源の可能性とリスクを考える機会として国際協力分野の農業・農村開発実務者の
方々だけでなく、ビジネスとしての農業に関心をお持ちの皆さまの参加もお待ちしております。
参加ご希望の方は、12月6日(金)までに、お名前、ご所属先名、ご連絡先(Email、電話番号)を添えて、bbls@fasid.or.jpまで
お申込ください。会場の都合でご参加いただけない場合のみ、事務局よりご連絡させていただきます。
詳細についてはホームページをご覧下さい。
http://www.fasid.or.jp/seminar_info/60_list_detail.html
■お問い合せ
FASID国際開発研究センター 担当:原田
Tel: 03-6809-1997
Email: bbls@fasid.or.jp
(2) FASID奨学金プログラム奨学生募集のお知らせ
FASID奨学金プログラムについて前号に続いてご案内します。
開発援助分野の高度なレベルの人材育成を促進するため学位取得
を目指す奨学生を募集しています。
■募集人数:修士課程・博士課程、あわせて3名程度
■応募締切:2014年1月8日
■最新情報、詳細は下記ウェブサイトをご覧下さい。
応募に必要な書類、指定様式は同ウェブサイトからダウンロード
してご利用下さい。
http://www.fasid.or.jp/activities/3_index_detail.shtml
■お問合せ FASID 人材開発事業部 (服部)
E-mail:gakui@fasid.or.jp
(FASID 成田百合子)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】 国連フォーラム
(1)「私の提言:ポスト2015シリーズ」
外務省国際協力局参事官 南博さん
(2)「国連職員NOW!」
ILO 国際労働基準局 大村恵実さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ポスト2015開発目標の策定の舞台裏では、熾烈な
政府間交渉が繰り広げられます。南さんからは、
政府間交渉において要となる論点と、日本政府として
どのような主張を行っていくのかを一歩踏み込んで
提示していただきました。
http://www.unforum.org/teigen/38.html
●国連職員の生の声をインタビュー形式でお伝えする
国連職員NOW!第151回では、国際労働機関(ILO)
国際労働基準局でご活躍される大村恵実さんにお話を
伺いました。丁寧に言葉を選んで語られた、弁護士に
なられた経緯、国際労働機関でのお仕事の魅力、そして
国際機関を目指す若者へのメッセージをお楽しみ下さい。
http://www.unforum.org/unstaff/151.html
(国連フォーラム担当:大槻佑子)
http://www.unforum.org/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】 東京発~世界銀行からのお知らせ:
(1) セミナー・イベントのご案内
(2) 最近の活動から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) セミナー・イベントのご案内
■ 「公共財政管理セミナー」
国際協力機構(JICA)、世界銀行東京事務所共催セミナー
日時:
2013年12月9日(月) 午後3時30分から午後5時
場所:
JICA 本部228-229会議室
http://bit.ly/1dgmHoT
内容:
ワシントンDCの世銀本部に拠点を置くPEFA
(Public Expenditure and Financial Accountability)事務局の
フィリップ・シネット氏が、公共財政管理の最新の国際潮流と
その診断ツールについてご紹介します。
詳細、参加お申込み: http://bit.ly/HPAlFT
■ 「市民社会と世界銀行のさらなる連携のために」
世界銀行東京事務所コーヒーアワー
日時:
2013年12月11日(水) 午後6時30分から午後8時
場所:
世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)
http://bit.ly/16DhvsI
内容:
2013年世銀IMF年次総会市民社会プログラムに
参加された方から、特に若年層雇用、保健、教育など、
それぞれの視点から見た市民社会と世界銀行の
連携についてご紹介いただきます。
詳細、参加お申込み: http://bit.ly/Iqn3Pz
■ 「障害学生への支援:スーダンと日本の共通点と相違点」
障害分野NGO連絡会(JANNET)、日本財団、世界銀行東京事務所共催「障害と開発シリーズ」第39回
日時:
2013年12月12日(木) 午後6時30分から午後8時
場所:
世界銀行東京開発ラーニングセンター(TDLC)
http://bit.ly/16DhvsI
内容:
東京外国語大学博士課程に在学中の
視覚障害当事者のモハメド・オマル・アブディン氏と、
日本の障害学生の支援団体の代表を務める殿岡翼氏の
お二人から、障害学生への支援の実情について、
スーダンと日本についてのお話をしていただきます。
詳細、参加お申込み: http://bit.ly/18iUFLC
(2)  最近の活動から
11月20日、「ブータン・国民総幸福(GNH)の今:世銀プロジェクトから見る人々の生活」を開催し、
慶長寿彰・世界銀行シニア都市環境スペシャリストがブータンの都市化、分権化と世銀の都市開発プロジェクトを紹介しました。
詳細はこちら:
http://bit.ly/Ik3IjP
(世界銀行東京事務所: 開裕香子)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】 ワシントンDC開発フォーラム便り
「日常」
執筆: 真鍋希代嗣(イラク在住)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本では「進撃の巨人」という漫画が流行しているそうです。
この漫画の中では、人間を襲う謎の巨人たちに人類は追い込まれ、
生き残った一部の人間たちが高い壁に囲まれた街の中で生活しています。
これは漫画の中の設定ですが、私は今イラクの首都バグダードで
これと似たような生活を送っています。私が暮らす約10平方kmの
安全地帯、通称”グリーンゾーン”は、全体を”T-ウォール”と呼ばれる
高さ5mほどのコンクリートの壁で囲まれています。
壁の外はレッドゾーンと呼ばれ、そこでは巨人たちが常に住民の
命を脅かしています。この巨人たちはよく欧米のメディアで「テロ
リスト」や「謎の武装集団」という表現で報道されます。2005年から
2007年にかけては極めて治安が悪かったイラクですが、2008年頃から
徐々に治安の回復を見せていました。しかし、今年に入ってからまた
急激に悪化し、最近では毎月1,000名ほどの住民が自爆テロや銃器を
利用した襲撃により命を失っています。
グリーンゾーン内であっても油断は出来ないため、業務上の理由以外
での外出は禁止されています。勤務先の事務所には寝室や食堂等が
併設されており、これが私の生活圏全てです。ちなみに事務所も
またT-ウォールで包囲されています。イラク政府との会議などでレッド
ゾーンに出る時は、私もスーツの上に防弾チョッキを着用し、数名の
ボディガードと共に防弾車で移動します。
先日、日本に一時帰国しました。日本では防弾チョッキを着ることなく、
またボディガードに見張られることもなく、自由に街を出歩けます。
あまりに当たり前のことなのですが、間抜けな自分はイラクに来るまで、
それが当たり前になっている事の素晴しさに気付きませんでした。
日常の一つ一つに感謝をしながら生活できれば幸せなのでしょうが、
それが当たり前になっていると難しいですね。
真鍋希代嗣(イラク在住)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
DC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムBBL関連情報
(案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加え、
グローバルな開発戦略と日本の関わりに関する主要な情 報を、
「ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス (dev-info)」
として、電子メールにて2週間に1回を目途 に送付しています
(メルマガと同じです)。バックナンバー はこちらです。
http://groups.yahoo.co.jp/group/dev-info/
本情報サービスの配信をご希望の方は、連絡担当(info@devforum.jp )
まで電子メールアドレスをご 連絡いただくか、上記ウェブ
サイトの「このグループに参加」をクリックしてご登録ください。
本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、上記連絡担当
まで相談いただければ幸いです。
また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の他、
より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する意見
交換や情報交換を行うために、「ワシントンDC開発フォ ーラム・
メーリングリスト(devforum)」を運営しています。相互の信頼
関係に基づく率直かつ真剣な意見交換を確保する ため、本メー
リングリスト参加者は氏名・所属を明らかにす るとともに、
発言者の了承がない限りメディア等での引用が されないよう
ご配慮いただきます。本メーリングリストへの 参加をご希望の
方は、次のウェブサイトに掲載している「devforum参加者の共通
理解」に目を通していただいた上で、上記連絡担当まで氏名・
所属・電子メールアドレス・問題関心をご連絡ください。
http://www.devforum.jp/mail/index.htm
dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動に
ついてご意見・ご示唆等ありましたら、お気軽に上記連絡担当
(info@devforum.jp)までお寄せいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集担当:小林隼人/荘所真理/杉原ひろみ/春木由美
発行:ワシントンDC開発フォーラム
DC開発フォーラムHP: http://www.devforum.jp/
facebookページ: http://on.fb.me/rtR9Le
ブログ: http://dcdevforum.blog.fc2.com/
twitterアカウント: @DC_dev_forum