2018年7月31日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
-(dev-info)-
皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 ワシントンDC開発フォーラム新着情報チェック
「UNAMAは、アフガニスタンの民間人の死傷者数が、統計を取り始めた2009年以降で死者数については最悪であると報告しています」
「IOMは、イエメンのホデイダ港で未だに戦闘が続き、緊急支援の物資の物流に支障をきたしていると報告しています」
「UNRWAは、資金不足が危機的な状況に陥っており、このままではパレスチナ支援に大きな支障をきたすと報告しています」
「国連事務総長は、国連の資金繰りが危機的な状況に陥ってるとして、加盟国に負担金の支払いを滞りなく行うよう呼び掛けています」他
【2】国連フォーラム
(1)イベント開催告知:[学生限定] 国連フォーラム関西「私の提言会」8月4日 大阪梅田
【3】GRIPS開発フォーラム
大野健一教授が外務大臣表彰を受賞
【4】ワシントンDC開発フォーラム便り
「アメリカの牛文化」(福島桃 JICA/アメリカ合衆国)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌――┐Dev-Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘devinfo.mailmagazine@gmail.com までご連絡ください
┏━━━━━━━━━━━┓
– 日本関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●ネパールとの間で、無償資金協力「人材育成奨学計画」(供与限度額2億8,200万円)に関する書簡の交換が行われました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006234.html
●外務省は、平成30年度NGO事業補助金第2次募集を行っています(8月17日締切)。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/shien/page22_000949.html
●ラオスにおける水害被害に対し要請を受け、国際協力機構(JICA)を通じ、緊急援助物資(テント・毛布等)を供与することを決定しました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006273.html
●同じくJICAは、「途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査」の2018年度第1回公示の結果、採択案件として6件を選定しました。
https://www.jica.go.jp/press/2018/20180725_01.html
●同じくJICAは、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)との間で、企業の海外展開支援の強化を目的に、両機関の連携促進のための覚書を締結しました。
https://www.jica.go.jp/press/2018/20180724_01.html
●7月20日、外務省が河野太郎外務大臣の下、「ODAに関する有識者懇談会」が開催されました。
●非常勤職員(軍縮不拡散・科学部国際原子力協力室原子力協力専門員、北米局北米第一課広報専門員米国・カナダにおける戦略的対外発信業務、北米局北米第一課北米地域調査員、外務報道官・広報文化組織国際報道官室情報発信専門員国際報道外国メディア情報発信関連業務、総務課外交記録・情報公開室記録審査員戦後外交記録審査業務)を募集しています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/index.html
●開発に関する人材募集情報がPartnerページに掲載されています。
http://partner.jica.go.jp/RecruitSearchForPrsn
●国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタ2018」が9月29・30日お台場で開催されます。
●外務省主催で8月30日三島市において国連で働く方法説明会が開催されます。
https://www.mofa-irc.go.jp/dl-data/20180831mishima.pdf
┏━━━━━━━━━━━┓
– バイ・ドナー関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●USAIDは、エチオピアに対して、170百万米ドルの追加人道支援(2016年10月以来802百万米ドル)を発表しました。
●USAIDは、ベネズエラ難民支援のためにコロンビアに5百万米ドル、人権侵害が問題になっているニカラグアに対して1.5百万米ドルの支援を発表しました。
●カナダ政府は、ウクライナの女性起業家支援に30百万ドルの支援を発表しました。
●カナダ政府は、イラクとシリアの女性支援のために26.7百万ドルの支援を発表しました。
●DFIDのウェブサイトで、世界障害サミットの成果が報告されています。
●英政府は、パレスチナへの経済支援を倍増することを発表しました。
●欧州連合(EU)は、ポルトガル語圏のアフリカ諸国および東チモールへ、総額2600万ユーロの支援を行うことを発表しました。
●10回目のBRICSサミットが、ヨハネスブルグで開催されました。
┏━━━━━━━━━━━┓
– 国際機関関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●WHOとUNICEFは、2017年度に全一歳未満児の90%以上に当たる1億2300万人の一歳未満児に最低でも一種類の予防接種をすることができたと報告しています。
https://news.un.org/en/story/2018/07/1014812
●UNAMAは、アフガニスタンで上半期に5122人の民間人の死傷者が発生し、統計を取り始めた2009年以降で死者数については最悪であると報告しています。
https://news.un.org/en/story/2018/07/1014762
●IOMは、イエメンのホデイダ港で未だに戦闘が続き、緊急支援の物資の物流に支障をきたしていると報告しています。
https://news.un.org/en/story/2018/07/1015172
●UNHCRは、シリア南西部で14万人がホームレス状態となっており、支援の拡大を訴えています。
https://news.un.org/en/story/2018/07/1015182
●FAOとパートナー機関は、森林と農業協同組合を支援するための国際的なパートナーシップを締結しました。
https://news.un.org/en/story/2018/07/1015252
●ESCAPは、防災に関するレポートを出版し、電子政府が防災対策で重要な役割を担うと報告しています。
https://news.un.org/en/story/2018/07/1015272
●UNRWAは、資金不足が危機的な状況に陥っており、このままではパレスチナ支援に大きな支障をきたすと報告しています。
https://news.un.org/en/story/2018/07/1015502
●国連事務総長は、国連の資金繰りが危機的な状況に陥ってるとして、加盟国に負担金の支払いを滞りなく行うよう呼び掛けています。
https://news.un.org/en/story/2018/07/1015692
●IMFは、ブログで世界的な経常収支の不均衡に対処するには協力が必要を論じています。
http://www.imf.org/external/japanese/np/blog/2018/072418j.pdf
●世界銀行グループは、2018年度(2017年7月1日~2018年6月30日)のコミットメントは、人間開発と気候変動対策の資金、ならびにIDA支援が過去最高の伸びを記録し、640億ドル近くに達したと発表しました。
●世界銀行は、DFID(英国国際開発省)と共同でGlobal Disability Summitを開催しました。
●アジア開発銀行は、アジア・太平洋地域のニーズの
変化に対応する長期戦略「ストラテジー2030」を発表しました。
https://www.adb.org/ja/news/adb-launches-strategy-2030-respond-changing-needs-asia-and-pacific
●米州開発銀行は、ラテンアメリカカリブ海地域を支援するワシントンDC近辺のNGOを支援しています。
●アフリカ開発銀行は、スーダンの農業バリューチェーン開発プロジェクトを支援するため4100万ドルの贈与を承認しました。
●世界銀行は、若手専門家を対象としたヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)を募集しています(応募締切7月31日)。
●国連は、ヤングプロフェッショナルプログラムを募集しています(応募締切8月9日)。
http://www.mofa-irc.go.jp./apply/ypp.html
┏━━━━━━━━━━━┓
– シンクタンク・NGO関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●ブルッキングス研究所は、セミナー”An update on Colombia”を開催し、コロンビア情勢に関して議論しました。
●ウッドロウ・ウィルソン・センターは、セミナー”Fighting Impunity and Corruption in El Salvador”を開催し、エルサルバドルにおける汚職に関して議論しました。
●ウッドロウ・ウィルソン・センターは、セミナー”The Long-Term Impact of Violence against Women and New Approaches to
Addressing It”を開催し、ラテンアメリカにおける女性への暴力の長期的な影響及びその対策に関して議論しました。
●Center for Global Development(CGD)は、ジンバブエ大統領選に関するブログ記事を投稿しています。
https://www.cgdev.org/blog/dont-be-fooled-zimbabwes-big-election-day-charade
●Center for Global Development(CGD)は、夏のリーディングリストを投稿しています。
https://www.cgdev.org/blog/what-were-reading-summer-2018
●トランスペアレンシー・インターナショナルは、Open Government Partnership (OGP)サミットでの優先議題について投稿しています。
https://www.transparency.org/news/feature/three_priorities_at_the_open_government_partnership_summit
●ジェトロ・アジア経済研究所は、アフリカレポート No.56 (2018年)内の資料紹介8点を公表しています。
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Periodicals/Africa/056.html
●Oxfamは、ラテンアメリカで女性に対する暴力が普通だと思われていることを分析した報告書を発表しました。
●Save the Childrenは、ダムの決壊による水害に見舞われたラオスへの支援を進めています。
https://www.savethechildren.net/article/save-children-respond-catastrophic-dam-collapse-laos
●Save the Childrenは、エチオピアでの民族紛争により100万人が支援を必要としていると警鐘を鳴らしています。
https://www.savethechildren.net/article/fresh-displacement-increasing-humanitarian-needs-ethiopia
●ODAに関する有識者懇談会に向けて、国際協力NGOが提言書を発表しました。
●NGOの働く環境実態調査「NGOセンサス2017」が公開されました。
●英シンクタンクODIは、障害と災害リスクについての報告書を発表しました。
●同じくODIの専門家が、BRICSサミットを前に、アフリカのデジタルトランスフォーメーションについて解説しています。
https://www.odi.org/comment/10666-digital-transformation-africa-three-lessons-indias-experience
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 国連フォーラム
(1)イベント開催告知:[学生限定] 国連フォーラム関西「私の提言会」8月4日 大阪梅田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)イベント開催告知:[学生限定] 国連フォーラム関西「私の提言会」8月4日 大阪梅田
「私の提言会」は、自分の経験や研究、知識などに基づき提言を行い、みんなで議論することで、より有効な活動へのヒントを得、また協同の可能性が生まれることを期待して開催されるイベントです。
国際協力に取り組んでいる、又はこれから国際協力に関わってみたい学生のご参加をお待ちしています!
■日時:
2018年8月4日 土曜日 14:00~17:00頃(13:40開場)
■場所:
賢者屋大阪梅田
アクセス:http://goo.gl/smYhnA
■内容:
13:40~ 開場
14:00~14:10
オープニング
14:10~16:00
提言発表
16:00~16:30
講評・クロージング
16:30~17:00
懇親会
■参加費:
100円(懇親会の軽食費とさせていただきます)
■提言者:
・今井けい 氏「安心して失望できる社会」
・高見純平 氏「官民連携と国際開発」
・小堀恵里 氏「ワークライフバランスと3Rs」
・Abdilahi Mohamed H. Hussein Rabi 氏「Using technology to prevent
disease outbreaks」
の登壇を予定しております。詳しくは、イベントページをご覧ください。
■イベント公式ページ:
https://www.facebook.com/events/1920377991340289/
本イベントページ内はシェア大歓迎です。ご友人・知人の方にもぜひお誘い合わせ下さい。
■注意事項:
本イベントは学生限定のイベントとなります。
■参加申込:https://goo.gl/forms/m6Zo8pjI50C8VSz62
■お問合せ:
unforumkansai@gmail.com
私の提言会 班
今後とも国連フォーラムを宜しくお願い申し上げます。
国連フォーラムウェブサイト:http://www.unforum.org/
Twitterアカウント:https://twitter.com/unforum
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 GRIPS開発フォーラム
大野健一教授が外務大臣表彰を受賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大野健一教授が外務大臣表彰を受賞
2018年7月24日(火)、本学開発フォーラムの大野健一が、日本とベトナムとの経済関係促進の功績に関し、平成30年度外務大臣表彰を受賞しました。
この表彰は、国際関係の様々な分野において特に顕著な功績のあった個人および団体について、その功績を称えるものです。
大野健一は、1995年からベトナムの政策研究に取り組み、主に産業政策の分野で日本の発展の経験及び教訓をベトナム政府に共有し、ベトナムの政策立案及び経済発展に大きな貢献をしてきました。また、2004年からはハノイの研究拠点であり、自らが研究所長であるベトナム開発フォーラムを通じて数多くのベトナム人若手研究者の訓練育成にも注力しており、大野健一の指導を受けた多くのベトナム人研究者はベトナム経済発展のために活躍しています。
今後ともGRIPS開発フォーラムをよろしくお願い申し上げます。
GRIPS開発フォーラムウェブサイト: http://www.grips.ac.jp/forum/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】 ワシントンDC開発フォーラム便り
タイトル:アメリカの牛文化
執筆:福島桃(JICA/アメリカ合衆国)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカ在住の皆さん、お勧めのステーキハウスは?と聞かれたら何と答えますか?Peter
Luger、Prime Rib…皆さんお気に入りのステーキハウスがあるかと思いますが、私はこう答えます、「オクラホマのCattleman’s Steakhouseです」と。高級ステーキハウスは美味しいですが、その分値段も高いかと思います。しかし、このお店はコスパが非常に良いです。思い出補正がかかっていることは認識していますが(笑)、世界最大の肉牛生産国アメリカ屈指の産出州でいただく手軽な肉厚ステーキを是非ご賞味ください。
ウェブサイト:http://cattlemensrestaurant.com/
さて、わざわざオクラホマまでステーキを食べに行ったわけではなく、旅の目的はカウボーイでした。アメリカにいる間に、できるだけ多くの州に行ってアメリカらしいことを体験するという目標を掲げ、様々な州を訪れています。記念すべき30州目、オクラホマ州に先日行ってきました。オクラホマは、1800年代に一大産地のテキサスから牛の大群を北や東の市場へ連れて行くためのトレイルの途中にある町でした。牛たちを1000キロ以上誘導していたカウボーイは鉄道の発展により、役割を変えていきます。牧場において牛の群れを確認し、時に牛を駆り集める作業を行うようになりました。しかし、アメリカでは機械化と交通手段の改善によって、カウボーイの必要性はほとんどなくなっており、姿を消しつつあります。近年ではカウボーイを見たければロデオで見ることが一般的になっています。ところが、オクラホマでは牛の競りが一般公開されており(詳細:https://www.stockyardscity.org/)、そこで簡単にカウボーイを見ることができるのです!頭にはカウボーイハット、ウェスタンシャツにGパン姿の男性が馬に乗って牛を追い立て、競り場に向かわせていました。規模は小さいながらも私にとっては十分立派なカウボーイでした。途上国で見かける牛飼いとは異なる様相です。実際は、バイクに乗っている人や、いかにもカウボーイ姿でない人もいましたが、多くの人がカウボーイハットを身に着けており、このような世界もあるのかと少し感動しました。ありきたりな表現ですが、アメリカは広いです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ワシントンDC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムの開催する勉強会等のイベント関連情報 (案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加え、グローバルな途上国の開発関連情報と日本の取り組みに関する最新の情報を、「DC開発フォーラム 情報サービスメールマガジンDev-info」として、電子メールにて隔週で配信しています。
[バックナンバー]
2002年7月以降の全てのバックナンバーは下記のリンクからご覧いただけます。
[メール配信登録]
本情報サービスの配信をご希望の方は、下記リンクよりご登録ください。
https://groups.google.com/forum/#!forum/dev-info-mailmagazine/join
[記事掲載依頼] 本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、下記編集担当アドレスまでご相談ください。
<devinfo.mailmagazine@gmail.com>
[登録解除] 本サービスの登録解除をご希望の方は下記の解除専用アドレスに空メールを送り自動解除いただきますようお願い致します。
<dev-info-mailmagazine+unsubscribe@googlegroups.com>
[情報交換メーリングリスト]
また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の他、より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する 意見交換や情報交換を行うために、「ワシントンDC開発フォーラム・メーリングリスト(devforum)」を運営しています。参加をご希望の方は、下記リンクのフォームより参加申請を行ってください。
https://docs.google.com/forms/d/1FOHL-u1NrbvWbKG7CqWd2arqBpQhH5O8O-7LXFjmf1c/viewform
[DC開発フォーラム全般に関するお問い合わせ]
登録に際するエラーや、dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動についてご質問・ご意見等ございましたら、お気軽に下記アドレスまでご連絡いただけますと幸いです。
<dc.development.forum@gmail.com>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集担当:小林隼人/荘所真理/畠山勝太/表将幸/神田匡/浅海誠
発行:ワシントンDC開発フォーラム
DC開発フォーラムHP: http://www.devforum.jp/
Facebookページ: http://on.fb.me/rtR9Le
twitterアカウント:
@DC_dev_forum
2018年7月31日発行