【dev-info】2019年12月17日号(総選挙に勝利したジョンソン英首相はDFIDを外務・英連 邦省に統合する案を発表 他)

2019年12月17日発行

                http://www.devforum.jp/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス

 

 -(dev-info)-

 

 皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【1】ワシントンDC開発フォーラム便り

「ペットを連れて国境移動」(神田匡 グローバルファンド/ジュネーブ)

 

【2】ワシントンDC開発フォーラム新着情報チェック

「総選挙に勝利したジョンソン英首相は、DFIDを外務・英連邦省に統合する案を発表しました」

「OECDは、世界79カ国・地域の15歳約60万人の生徒を対象に2018年に行った学習到達度調査(PISA)の結果を公表しました」他

 

【3】東京発~世界銀行からのお知らせ

(1)  セミナーのお知らせ

 

【4】国連フォーラム

(1)記事掲載:国連でインターン・ボランティア 82回 世界知的所有権機関 黒川鞠奈さん

(2)イベント案内:スタディプログラム報告会

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 ワシントンDC開発フォーラム便り

 

タイトル:ペットを連れて国境移動

執筆:神田匡(グローバルファンド/ジュネーブ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

二か月ほど前、仕事の関係でニューヨークからジュネーブに引っ越しました。今回の引っ越しがいつもと違ったのは、ニューヨークでアダプトした愛猫を連れての引っ越しだったこと。国境越えの引っ越しも何回か経験し、人間の移動にはある程度慣れたものの、動物と一緒に移動するにはどうすればよいのか、皆目見当がつきません。

 

少し検索してみると検疫やワクチン接種の手続きが出るわ出るわ。スイスは比較的規制が緩い方なのですが、それでも引っ越しが決まってから出発までの間に終わらせるにはぎりぎり。手続きを一つでも失敗すれば取り返しがつきません。

(ちなみに、どうやら日本、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドのような島国は検疫が非常に厳しく、手続きに一年近くかかることも珍しくないようです。これらの国にペット連れで移動する方はどうぞご留意ください)

 

ペットを機内に連れて入れるかも航空会社により規定が異なり、調べることに。スイス航空は一機に一匹までなら動物持ち込み可で、予約は早い者勝ちと知りすぐに電話。また、乗り継ぎが入るとさらに話がややこしくなるため、迷わず直行便を予約しました。

 

当日空港に到着すると手荷物検査でペットをケージから出して抱っこして通れと言われ、猫が逃げ出したらどうしよう。。。と恐れながら猫を抱えて検査を通過。結局猫は怖がっていて、普段は抱っこして少ししたら降りたがるのに、その時は必死でしがみついてきていましたが。。。

 

こんな調子で搭乗まではどたばたでしたが、機内では猫もおとなしく、ジュネーブでは新居につくや否や餌をむしゃむしゃと食べてくれました。猫によっては食が細ったりする子もいるそうで、広くなった家で駆け回り餌を食べては寝ている猫を見て、タフな子で良かったと感謝しきりです。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】 開発フォーラム新着情報チェック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

┌――┐Dev-Info 新着情報チェックでは掲載情報を

 

|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、

 

└――┘devinfo.mailmagazine@gmail.com までご連絡ください

 

┏━━━━━━━━━━━┓

— 日本関連 –

┗━━━━━━━━━━━┛

●ハイチ共和国との間で、供与額4億円の無償資金協力「食糧援助」に関する書簡の交換が行われました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008090.html

 

●カンボジアとの間で、24億500万円の無償資金協力「プルサット上水道拡張計画」に関する交換公文の署名が行われました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008096.html

 

●南スーダン共和国との間で、署名・交換済みの無償資金協力「ジュバ市水供給改善計画」について,贈与の限度額を58億7,200万円に変更することに関する書簡の交換が行われました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008109.html

 

●国連児童基金(UNICEF)との間で、パキスタンに対する無償資金協力「ポリオ感染拡大防止・撲滅計画」(供与額4億8,500万円)に関する書簡の交換が行われました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008137.html

 

●日・ジャマイカ首脳会談に引き続き、ジャマイカとの間で4億円を供与額とするジャマイカの海上保安・災害対処能力強化のための無償資金協力(経済社会開発計画)に関する書簡の交換が行われました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000415.html

 

●国際協力機構(JICA)は、ブータン王国政府との間で、技術協力プロジェクト「デジタルものづくり工房(ファブラボ)による技術教育・普及促進プロジェクト」に関する討議議事録に署名しました。

https://www.jica.go.jp/press/2019/20191206_31.html

 

●外務省は、各種分野の任期付き職員、非常勤職員を募集しています。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/index.html

 

●開発に関する人材募集情報がPartnerページに掲載されています。

http://partner.jica.go.jp/RecruitSearchForPrsn

 

●2020年度JPO派遣候補者選考試験情報が公開されています(募集は2、3月を予定)。

https://www.mofa-irc.go.jp/jpo/dl-data/2020JPO_announcement_20190820.pdf

 

┏━━━━━━━━━━━┓

– バイ・ドナー関連 –

┗━━━━━━━━━━━┛

●USAIDは,開発イノベーションベンチャーズ(DIV)プログラムに対し,合計1,550万ドルに渡る13の助成金を発表しました。

https://www.usaid.gov/news-information/press-releases/dec-16-2019-usaid-announces-155-million-thirteen-new-grants-programs-div

 

●USAID長官は,12月12-14日,ハイチを訪問し,大統領はじめ,経済,保健,教育,農業部門に係る主要なステークホルダーとの会談を実施しました。

https://www.usaid.gov/news-information/press-releases/dec-15-2019-usaid-administrator-mark-green-visits-haiti

 

●USAIDは,測定可能な開発成果を最大化するための開発イノベーションベンチャーズの体系的なアプローチを促進するために,チャイルド・リリーフ・インターナショナルとの間でMOUを締結しました。

https://www.usaid.gov/news-information/press-releases/dec-13-2019-usaid-signs-memorandum-understanding-child-relief-international

 

●米国ミレニアム挑戦公社理事会は,5年間の助成事業である新たな契約対象にモザンビークを選択しました・

MCC Board of Directors Selects Mozambique for New Compact, Kenya for New Threshold Program

 

●総選挙に勝利したジョンソン英首相は、DFIDを外務・英連邦省に統合する案を発表しました。保守党内部からも、英国の国益を損なうとの批判が出ています。

https://www.independent.co.uk/news/uk/politics/boris-johnson-foreign-aid-department-international-development-election-a9248626.html

 

●AFDは、市民社会への支援や連携の取り組みについてHPで紹介しています。

https://www.afd.fr/en/actualites/afd-and-civil-society-organizations-prolific-partnership

 

●欧州委員会(EC)は、ケニアに対して、投資や雇用の創出を目的とした2つの新たな協力プログラムを実施することを発表しました。

https://ec.europa.eu/europeaid/news-and-events/eu-steps-economic-partnership-kenya-boost-job-creation_en

 

 

┏━━━━━━━━━━━┓

– 国際機関関連 –

┗━━━━━━━━━━━┛

●第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)が開催され、国際機関をはじめとする援助機関は自然災害への耐久性強化支援を共同で支援していくと発表しました。

https://www.afdb.org/en/news-and-events/press-releases/african-development-bank-joins-forces-international-organisations-help-developing-countries-build-resilience-extreme-weather-33244

 

●OECDは、世界79カ国・地域の15歳約60万人の生徒を対象に2018年に行った学習到達度調査(PISA)の結果を公表しました。日本は「読解力」が15位となり、前回15年調査の8位から後退。「数学的応用力」は6位(前回5位)、「科学的応用力」は5位(同2位)。国・地域別の順位は3分野すべてで1位が北京・上海・江蘇・浙江、2位がシンガポール、3位がマカオとなり、アジア勢が上位を席巻。

http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/young-people-struggling-in-digital-world-finds-latest-oecd-pisa-survey-japanese-version.htm

 

●アフリカ開発銀行は、セネガルの15万人の女性と若者の就労支援を目的とした6280万ユーロの融資を承認しました。

https://www.afdb.org/en/news-and-events/press-releases/senegal-african-development-bank-lends-eu628-million-help-create-150000-jobs-women-and-young-people-33184

 

●国際通貨基金の新専務理事クリスタリナ・ゲオルギエバは、HP上で気候変動に対する取り組みについて発表しました。

https://www.imf.org/ja/News/Articles/2019/12/02/blog-the-adaptive-age

 

●世界銀行は、ラオスの災害復興支援のための5000万ドルのプロジェクトを承認しました。

https://www.worldbank.org/en/news/press-release/2019/12/13/lao-pdr-additional-funding-approved-for-disaster-recovery

 

●世界銀行は、コンゴ共和国に対する国別パートナーシップ枠組みを発表しました。

https://www.worldbank.org/en/news/press-release/2019/12/10/world-bank-group-launches-new-country-partnership-framework-for-the-republic-of-congo

 

●アジア開発銀行は、パキスタンのエネルギー改革支援を目的とした3億ドルの政策ベースの財政支援を承認しました。

https://www.adb.org/news/adb-approves-300-million-reform-pakistans-energy-sector

 

●米州開発銀行は、ラテンアメリカ・カリブ海地域の輸出に関した報告書の中で、2年成長してきた輸出がここにきて鈍化してきていると発表しました。

https://www.iadb.org/en/news/latin-american-and-caribbean-exports-fall-after-two-years-growth

 

●国連は、マリの人道危機が悪化し、390万人が人道支援を必要としていると報告しています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1053391

 

●ユニセフは、全世界で1億6600万人の子供が出生登録されておらず、社会保障の網から漏れる原因となっていると報告しています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1053211

 

●国際的に環境問題が話し合われるCOP25が開幕しました。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1053231

 

●WFPは、南スーダンで洪水と干ばつにより550万人が食糧支援を必要とする可能性があると警鐘を鳴らしています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1053321

 

●OCHAは、サモアでの麻疹の流行を報告しています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1053131

 

●UNICEFは、気候変動によりカリブ海地域で嵐により危機的な状況に晒される子供が増加していると報告しています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1052901

 

●UNDPは、人間開発報告書2019を出版し、不平等が人間開発を脅かしていると報告しています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1052991

 

●UNICEFは、紛争が続くウクライナ東部で、子供の保護が依然として大きな課題であると報告しています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1052521

 

●WFPは、ジンバブエの食糧事情が過去10年間で最悪の状態にあり、770万人が支援を必要としていると報告しています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1052621

 

●OCHAは、2020年に1億6800万人の支援のために290億ドルの資金が必要になると予測しています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1052731

 

●WHOは、マラリアレポート2019を出版し、妊婦と子供への支援が重要だと訴えています。

https://news.un.org/en/story/2019/12/1052751

 

 

┏━━━━━━━━━━━┓

– シンクタンク・NGO関連 –

┗━━━━━━━━━━━┛

●「スフィアハンドブック:人道憲章と人道支援における最低基準2018」日本語版(第4版)が公式発行されました

「スフィアハンドブック:人道憲章と人道支援における最低基準2018」日本語版(第4版)が公式発行されました

 

●「HAPIC(ハピック)-HAPPINESS
IDEA CONFERENCE」の参加申し込みが始まりました、締め切りは2月5日。

https://www.janic.org/blog/2019/12/13/hapic_officialsite/ 

 

●Save the Childrenは、気候変動が2019年に引き起こした人道危機をまとめています。

https://www.savethechildren.net/news/2019-climate-shocks-claim-more-1200-lives-across-east-and-southern-africa

 

●Save the Childrenは、ケニアを襲った大雨により、大勢の子供達が避難を余儀なくされていると報告しています。

https://www.savethechildren.net/news/thousands-children-forced-flee-homes-heavy-rains-hit-kenya

 

●Oxfamは、気候変動によりこの1年間で2千万人以上が国内避難民となったと報告しています。

https://www.oxfam.org/en/press-releases/forced-from-home-eng

 

●Center for Global
Development (CGD)は,インドの消費の動向に関するブログポストを公表しました。

https://www.cgdev.org/blog/indias-consumption-really-falling

 

●ウッドロウ・ウィルソンセンターは,「Ready for Work:an Analysis of Workforce
Development Asymmetries in Middle East and North Africa」と題した報告書を公表し,新たな発見について議論を実施しました。

https://www.wilsoncenter.org/event/ready-for-work-discussion-women-entrepreneurship-jordan

 

●ブルッキングス研究所は,AI開発の歴史や,AIの懸念に対処する方法について,パネルディスカッションを実施しました。

https://www.brookings.edu/events/lessons-of-history-law-and-public-opinion-for-ai-development/

 

●ジェトロ・アジア経済研究所は,2020年,中国のマクロ経済政策に関するレポートを公表しました。

https://www.ide.go.jp/Japanese/Researchers/tanaka_osamu/China_report/2019/20191212.html

 

●英ODIは、難民に関するグローバル・コンパクトについての報告書を発表しました。

https://www.odi.org/resources/global-compact-refugees-lessons-bangladesh

 

●英サセックス大学IDSのリーチ所長は、DFIDを外務・英連邦省に統合する案に反対するレターを発表しました。

IDS Director highlights strengths of DFID and warns against merge with the Foreign Office

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】 東京発~世界銀行からのお知らせ

 

(1) 
セミナーのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

(1) セミナーのお知らせ

 

■国際金融公社(IFC)で働く~玉木 圭 インベストメント・オフィサー

キャリアセミナー

 

日時:2019年12月18日(水)午後6時30分~午後8時

場所:米州開発銀行 アジア事務所

内容:世界銀行グループでは、日本人の採用を積極的に行っており、海外で活躍する日本人職員が来日する際に、皆様に世界の開発課題や世界銀行グループの活動を紹介するセミナーを実施しています。

今回のセミナーでは、2018年のリクルートミッションで採用されたインベストメント・オフィサーの玉木圭より、IFCの活動や自身の経歴、投資部門での業務をご紹介します。

詳細・お申込み: http://wrld.bg/woR630pTj4Q

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】 国連フォーラム

 

(1)記事掲載:国連でインターン・ボランティア 82回 世界知的所有権機関 黒川鞠奈さん

(2)イベント案内:スタディプログラム報告会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

(1)記事掲載:国連でインターン・ボランティア 82回 世界知的所有権機関 黒川鞠奈さん

 

国連でインターン・ボランティア第82回は世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所でインターンをされた黒川鞠奈さんです。

特許・商標などの知的財産を扱う国際機関で、日本は出願数が多い国のひとつだそうです。

WIPOとは、そしてインターンの強みについて書いていただきました。

 

貴重なWIPOからの寄稿、ぜひご一読ください。

 

インターン班TOPページ:

http://www.unforum.org/internships/wp/ 

 

記事はこちらから:

第82回 黒川鞠奈さん

 

(2)イベント案内:スタディプログラム報告会

 

2019年は「激動する中東の中心で紛争と共存、世界の平和を考える〜持続可能な社会を目指す新しい難民政策のあり方とは〜」をテーマに学び、9月にヨルダンの国連機関、NGO、民間企業、シリア・パレスチナ難民キャンプなどを訪問しました。

 

12月21日(土)に北海道で報告会を開催致します。今回は、ヨルダンで見てきた「保健」や「教育」など日常における支援を例に、ゲストや会場の皆様を交えながら、「持続可能な社会に向け、難民支援の現状から学べること」「日本にいる私たちにできることは何か」について考えます。

 

オンライン中継も行いますので、ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

 

 

【日時・会場】

2019年12月21日(土)13:00~17:00(12:30開場)

北海道大学 クラーク会館大集会室2 

住所:〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西8丁目

アクセスマップ: https://goo.gl/maps/BoZsn3ZNnJH5gfKw7

 

【テーマ】

「持続可能な社会の実現に向けて難民支援の現状から学び、日本にいる私たちができることを探る」

 

【コンテンツ】

第1部 スタディ・プログラムの紹介と渡航者個人発表

第2部 ゲストトーク・パネルディスカッション

第3部 グループ・全体ディスカッション

 

【登壇者略歴】

■式部絢子氏

北海道大学非常勤講師、秩父別町多文化交流コーディネーター。

“日本語”で留学生と地域、日本人学生と地域、海外の日本語学習者と地域をつなぐ。

早稲田大学日本語教育研究科修士

 

■山下芳香氏

特定非営利活動法人 国連UNHCR協会 北海道エリアマネージャー

UNHCRのファンドレイザーとして、北海道内でのイベント、キャンペーン活動を企画実施。札幌市出身 前職はカンボジアにて10年間旅行業に従事

 

■田瀬和夫氏

SDGパートナーズ 代表取締役 CEO、SDGインパクツ代表取締役社長、国連フォーラム共同代表

元デロイト トーマツ コンサルティング執行役員・国際連合人道問題調整部・人間の安全保障ユニット課長

 

■吉村美紀氏

2014年より国連WFP日本事務所において、民間連携推進を担当。現在は休職中。

カリフォルニア大学バークレー校卒、早稲田大学教育学研究科修士、オールド・ドミニオン大学教育学博士

 

【参加費】無料

 

【参加お申し込み】参加応募フォームはこちら:https://forms.gle/Z9SN5a6bRbFmF6sq6

*オンライン中継も行います。

遠方にお住まいで参加をご希望の方もフォームへのご登録をお願い致します

(ご登録いただいたメールアドレスに、当日視聴可能なURLをお送りします)。

 

【報告会実施スケジュール】

2019年12月21日(土) 北海道報告会

2020年1月25日(土)   福岡報告会

2020年2月24日(月・祝)   関西報告会

2020年3月14日(土)   東京最終報告会

 

今後とも国連フォーラムをよろしくお願いいたします。

 

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

    ワシントンDC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と

 

        「メーリングリスト(devforum)」

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムの開催する勉強会等のイベント関連情報 (案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加え、グローバルな途上国の開発関連情報と日本の取り組みに関する最新の情報を、「DC開発フォーラム 情報サービスメールマガジンDev-info」として、電子メールにて隔週で配信しています。

 

[バックナンバー] 2002年7月以降の全てのバックナンバーは下記のリンクからご覧いただけます。

DevInfoバックナンバー

 

[メール配信登録] 本情報サービスの配信をご希望の方は、下記リンクよりご登録ください。

https://groups.google.com/forum/#!forum/dev-info-mailmagazine/join

 

[記事掲載依頼] 本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、下記編集担当アドレスまでご相談ください。

<devinfo.mailmagazine@gmail.com>

 

[登録解除] 本サービスの登録解除をご希望の方は下記の解除専用アドレスに空メールを送り自動解除いただきますようお願い致します。

<dev-info-mailmagazine+unsubscribe@googlegroups.com>

 

[情報交換メーリングリスト]

また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の他、より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する 意見交換や情報交換を行うために、「ワシントンDC開発フォーラム・メーリングリスト(devforum)」を運営しています。参加をご希望の方は、下記リンクのフォームより参加申請を行ってください。

https://docs.google.com/forms/d/1FOHL-u1NrbvWbKG7CqWd2arqBpQhH5O8O-7LXFjmf1c/viewform

 

[DC開発フォーラム全般に関するお問い合わせ]

登録に際するエラーや、dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動についてご質問・ご意見等ございましたら、お気軽に下記アドレスまでご連絡いただけますと幸いです。

<dc.development.forum@gmail.com>

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

編集担当:小林隼人/荘所真理/畠山勝太/表将幸/神田匡/浅海誠/砂原遵平

発行:ワシントンDC開発フォーラム

DC開発フォーラムHP: http://www.devforum.jp/

Facebookページ:    http://on.fb.me/rtR9Le

twitterアカウント: @DC_dev_forum

2019年12月17日発行