【dev-info】 2021年1月12日号(国連事務総長の年頭メッセージ 他)

2021年1月12日発行 www.devforum.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
-(dev-info)-
皆様の同僚・知人への転送歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 ワシントンDC開発フォーラム便り
「誰一人取り残さない社会とDC開発フォーラムの使命」 畠山勝太(サルタックシクシャ/ミシガン州立大学)

【2】 ワシントンDC開発フォーラム新着情報チェック
● 米ミレニアム挑戦公社(MCC):2021年連結歳出法で過去10年で最大の資金確保
● 国連:事務総長の年頭メッセージ 他

【3】 DC開発フォーラム第69回ワークショップ案内
「世界銀行グループの新型コロナウィルス緊急対策プログラムの現状と今後」
(米国東部1月15日 (金) 19時、日本時間1月16日 (土) 9時)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 ワシントンDC開発フォーラム便り
タイトル:誰一人取り残さない社会とDC開発フォーラムの使命
執筆:畠山勝太(サルタックシクシャ/ミシガン州立大学)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本年もどうぞよろしくお願いします。SDGsの折り返し点に差し掛かりつつある2021 年は、止まらない新型コロナの拡大に米国での議事堂占拠と、信じられないような年明けになりました。

関連が無いと言ってよさそうな新型コロナの拡大と議事堂の占拠ですが、取り残された子供達・人達を可視化したという共通点を持っているように見受けられます。もちろん、障害を持った子供達や、紛争の影響を受けている子供達を中心に、学校に行けない子供達はまだ沢山いますが、数字上はほぼ全ての子供達が男女の格差なく小学校に行けるようになっていました。しかし、新型コロナの拡大は、この「数字上」という覆いを取り外し、途上国・先進国を問わず富裕層の子供達がオンラインで教育を継続できる一方で、貧困層の子供達は学びへのアクセスが断たれるという状況が発生しました。また、男女平等が推進されてきたように見えて、女子や女性はロックダウン下でジェンダーに基づく暴力の危機に晒され、学校再開後にも女子を中心に退学が続発すると予想されています。

議事堂占拠では彼ら・彼女らがどこから来たのか報道がありましたが、米国内の国際機関や国際NGO がある場所、ないしはカレッジタウンから程遠い所から来ています。一般的に国際開発関係の日本人がいる米国から見える「米国」は素晴らしいものに見えるかもしれませんが、彼ら・彼女らが来た所はその繁栄から大きく取り残された所です。例えば学校の先生の給与を見ると、「米国」の 1/3 程度で働き、教員が文字通りいなかったり教員免許も少なからぬ教員が持っていなかったりします。学校の建物もボロボロです。もちろん、議事堂での暴力は一ミリたりとも容認できるものではありませんが、豊かな米国の中で取り残された人達が可視化された出来事だったと思います。

SDGsには誰一人取り残さないという大きな目標があるはずですが、このSDGsの折り返し点で、私達は本当にこの目標に向かって邁進していたのか、low-hanging fruitsばかりを採っていたのではないか、と問いかけられているのかもしれません。root cause に対処し、誰一人取り残さない社会を実現するためには、「様々な途上国開発支援の関係者が、組織や場所の制約を超えて個人の資格で情報と知見、情熱と気概を共有し深化させる」ことがより重要になるはずですし、そのためのプラットフォームを提供するという DC開発フォーラムの使命も、それに伴いより一層重要なものになっていくはずです。DC 開発フォーラムがさらなる飛躍を遂げるために、本年も皆様の変わらぬご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌――┐Dev-Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘devinfo.mailmagazine@gmail.com までご連絡ください

┏━━━━━━━━━━━┓
– 日本関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛
●セネガル共和国との間で、71億6,900万円を限度とする円借款「セネガル川流域灌漑稲作計画」に関する交換公文の署名が行われました。
www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press3_000403.html

●インドとの間で、同国における新型コロナウイルス危機対応のための社会保護分野の支援を目的として、300 億円を限度とする円借款に関する交換公文の署名が行われました。
www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000478.html

●国際協力機構(JICA )は、ルワンダ共和国政府との間で、技術協力プロジェクト「キガリ市におけるインフラ整備・都市サービス向上に寄与する大縮尺地形図作成・都市交通改善プロジェクト」に関する討議議事録に署名しました。
www.jica.go.jp/press/2020/20210112_31.html

●外務省は、2021年度JPO派遣候補者選考試験の募集要項を発表しました(事前登録(必須):1月6日―2月25日、応募書類受付期間:2月1日―2月25 日)。
www.mofa-irc.go.jp/jpo/index.html

●外務省は、各種分野の任期付き職員、非常勤職員を募集しています。
www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/index.html

●開発に関する人材募集情報がPartnerページに掲載されています。
partner.jica.go.jp/RecruitSearchForPrsn

┏━━━━━━━━━━━┓
– バイ・ドナー関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛

●USAIDは、開発途上国からの悪質な脅威に対抗するための協力を強化するため、DHS及びNOAAとのMoUに署名しました。
www.usaid.gov/news-information/press-releases/dec-30-2020-usaid-signs-memoranda-understanding-national-oceanic-and-atmospheric

●米国ミレニアム挑戦公社は、2021年連結歳出法の下で、過去10年間で最高額となる歴史的資金調達を確保しました。
www.mcc.gov/news-and-events/release/release-122930-mcc-gains-historic-funding-key-program-authority-by-congress

●カナダ政府は、インドネシアとの包括的経済連携協定の可能性に関する公共コンサルテーションを開始しました。
www.canada.ca/en/global-affairs/news/2021/01/minister-ng-launches-public-consultations-on-possible-comprehensive-economic-partnership-agreement-with-indonesia.html

●豪州政府は、熱帯性サイクロンによる壊滅的被害を受けたフィジーの人々を支援するため、450万ドルの人道支援を行います。
www.dfat.gov.au/news/news/australia-stands-our-fijian-vuvale-following-tropical-cyclone-yasa

●KOICAはウズベキスタンにおいて、COVID-19緊急対応ウェビナーを開催しました。
www.koica.go.kr/koica_en/3502/subview.do?enc=Zm5jdDF8QEB8JTJGYmJzJTJGa29pY2FfZW4lMkY3MDYlMkYzNjgyNzglMkZhcnRjbFZpZXcuZG8lM0ZwYWdlJTNEMSUyNnNyY2hDb2x1bW4lM0QlMjZzcmNoV3JkJTNEJTI2YmJzQ2xTZXElM0QlMjZi…

┏━━━━━━━━━━━┓
– 国際機関関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛

●UNHCRは、中央アフリカで選挙後の暴力により20万人が避難民となっていると報告しています。
news.un.org/en/story/2021/01/1081682

●WFPは、現在40万人の食糧支援をしているモザンビークのプログラムが深刻な資金不足に陥っていると報告しています。
news.un.org/en/story/2021/01/1081602

●国連事務総長は2021年に向けた年始のメッセージを発表しています。
news.un.org/en/story/2020/12/1080962

●UNICEFは、コンゴDRC・ナイジェリア・サヘル地域・南スーダン・イエメンで1千万人以上の子供達が飢餓の危機に瀕していると報告しています。
news.un.org/en/story/2020/12/1081102

●国連は、2020年の振り返り記事を掲載しています。
news.un.org/en/story/2020/12/1081092

●国連とアフリカ連合は、ダルフール地域での活動を終結させました。
news.un.org/en/story/2020/12/1081122

●国連総会は、2021年の国連の活動費として約32億ドルを承認しました。
news.un.org/en/story/2020/12/1081222

●2020年8月4日に発生したレバノンにおける爆発事故がベイルート港にもたらした被害額は、約3億5,000 万ドルと推定されています。世界銀行は、レバノンの港湾セクターの改革と再建についてまとめた報告書を公開しています。
www.worldbank.org/en/news/press-release/2021/01/05/reforming-lebanons-port-sector-to-build-back-a-better-port-of-beirut

●世界銀行は” Global Economic Prospects”を発表し、新型コロナウイルスワクチンが普及すれば今年世界経済は4 パーセント拡大すると予測しています。
www.worldbank.org/en/news/press-release/2021/01/05/global-economy-to-expand-by-4-percent-in-2021-vaccine-deployment-and-investment-key-to-sustaining-the-recovery

●アフリカ開発銀行は、新ジェンダー戦略文書2021-2025を発表しました。
www.afdb.org/en/news-and-events/press-releases/african-development-bank-board-approves-new-gender-strategy-2021-2025-40153

┏━━━━━━━━━━━┓
– シンクタンク・NGO関連 –
┗━━━━━━━━━━━┛

●Save the Childrenは、冬が訪れたアフガニスタンで30万人の子供達が危機に瀕していると報告しています。
www.savethechildren.net/news/300000-children-face-illness-even-death-afghanistan%E2%80%99s-freezing-winter-conditions

●Center for Global Developmentは「We Should Be Spending More of Available Aid in Poorer Countries, Not Less」と題したワーキングペーパーを公表しました。
www.cgdev.org/publication/we-should-be-spending-more-available-aid-poorer-countries-not-less

●ピーターソン国際経済研究所は、「米国の対中金融制裁に警戒態勢を強める」と題した政策ブリーフを公表しました。
www.piie.com/publications/policy-briefs/raising-caution-flag-us-financial-sanctions-against-china

●アジア財団は、女性、COVID-19、仕事の未来に関するAPEC政策報告書の策定を支援しました。
asiafoundation.org/2021/01/04/the-asia-foundation-supports-apec-policy-brief-on-women-covid-19-and-the-future-of-work/

●経済産業研究所(RIETI)は常勤研究員(政策エコノミスト)の公募を行っています(締切日:1月21日)
www.rieti.go.jp/jp/jobs/201207/

●ジェトロアジア経済研究所は、2021/2022年度採用研究職員(開発研究)の募集をしています(応募期間:2021年4月30日まで)
www.ide.go.jp/Japanese/Recruit/Researcher/Recruit_info.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 DC開発フォーラム第69回ワークショップ案内
「世界銀行グループの新型コロナウィルス緊急対策プログラムの現状と今後」
(米国東部1月15日 (金) 19時、日本時間1月16日 (土) 9時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

DC 開発フォーラムでは、途上国の開発に関わる実務家や学生を中心にプレゼンと自由な議論を行い、知識を深めるとともに何らかの行動に結び付けていくことを狙いとしたワークショップを開催しています。

第69 回となる今回は、世界銀行グループの新型コロナウィルス緊急対策プログラムに焦点をあて、実際に最前線で本緊急対策プログラムに従事している専門家や、ユニバーサルヘルスカバレッジ( UHC )等を通じた日本の知見の適用に尽力している日本政府の途上国向けのコロナ対応について、日本理事室からもスピーカーをお招きして本プログラムの達成状況や今後の方向性等について議論を深めます。

質疑応答の時間も十分に設けたいと思いますので是非多くの方にご参加いただければ幸いです。

【テーマ】
新型コロナウイルス感染症により2020年は、新たに8,800 万人が極度の貧困状態に陥ったとされています。世界銀行グループでは途上国による新型コロナウイルス対策に2021年6月までに全体として最大で1,600 億ドルの支援を表明しており、すでに111 カ国を対象に緊急対策プログラムを実施しています。このパッケージ内には追加資金として新型コロナウイルス感染症に対するワクチンの調達と配布、検査、治療のための 120億ドルの支援が含まれています。

今回の勉強会では本緊急対策プログラムの効果や具体的なケースについて特にアフリカ地域に焦点を当て、デジタルインフラへのアクセスやワクチンパーケージにも触れながら、最前線で活動されている専門家に本プログラムの現状と課題、そして今後についてお話していただきます。

【パネル】
位田 和美 (いんでん かずみ): 世界銀行 保健・栄養・人口グローバルプラクティス ヘルススペシャリスト

2017年10月世界銀行入行。ユニバーサルヘルスカバレッジ(UHC)達成に向けてグローバルなアドボカシーを展開する「UHC2030」を通し、国連UHC ハイレベル会合の準備、また、各国の政治的コミットメントのモニタリングおよび提言に取り組んでいる。国レベルでは、ガーナ、シエラレオネ、トーゴにおける、 COVID-19緊急支援を含む保健システム強化プロジェクト実施支援に従事。世界銀行入行前は、国連児童基金(UNICEF) のカントリーオフィス(インド、チャド、エチオピア、シエラレオネ、マラウイ)で7年間、水と衛生のプロジェクトマネジメントを担当。2016年のG7 伊勢志摩サミット前には、(財)日本国際交流センターにて、グローバルヘルスへの政策提言のため、国内関係省庁、JICA 、市民社会団体、民間企業、学術者間の調整を担当。広島大学法学部法学科卒業。国立マレーシア大学社会科学大学院にて国際関係学修士号(MA) およびジョージワシントン大学公衆衛生大学院にて公衆衛生修士号(MPH)を取得。今夏より、ジョンズホプキンス大学公衆衛生大学院にて公衆衛生博士課程 (DrPH)に在籍。

木村 薫(きむら かおる): 世界銀行 デジタルデベロップメントグローバルプラクティス シニア デジタルデベロップメントスペシャリスト

2004年より、世界銀行本部にで情報通信技術(ICT )分野における政策、通信インフラセクター整備およびデジタルガバメント(電子政府)、デジタルトランスフォーメーション, デジタルエコノミー融資プロジェクトに携わる。担当した国は東アジア(中国、ベトナム、ミャンマー)及びアフリカ地域(タンザニア、ルワンダ、等)。現在は、英語圏西アフリカ地域のガーナ、リベリア、シエラレオネを担当。国際基督教大学( ICU)卒業後、日本電信電話会社(NTT)及び東日本電信電話会社(NTT東日本)勤務を経て、政策研究大学院大学(GRIPS )国際開発プログラム(修士)修了。世界銀行ガーナカントリーオフィスに駐在予定。

五十嵐 光(いからし ひかる): 世界銀行 日本理事室 理事補

京都大学大学院修了後、外務省入省。ドイツにて研修・大使館勤務(貿易・経済、開発、エネルギー分野を担当)の後、内閣官房に出向し、国の行政事業の総点検に従事。外務省では南西アジア地域担当課、 ODA予算・執行の担当課での勤務(河野前外務大臣の下での「ODAに関する有識者懇談会」も担当)を経て、2019年7 月から世界銀行日本理事室に出向中。現職ではアフリカ地域を担当しつつ、保健・栄養、教育、ジェンダー、社会保障、雇用といった幅広い分野に従事。

【モデレーター兼司会】
瀬山 奏(せやま そう) :世界銀行 パブリックセクタースペシャリスト

2018年1 月、世界銀行入行。主に南アジア地域(パキスタン、アフガニスタン)とカンボジアにおける税務歳入向上や公共サービス・公共財政管理改善等のプログラムを担当。世界銀行入行前は国際航業㈱にて国内外の中央・地方政府、 MDBsから発注される開発プロジェクトに従事。サセックス大学開発学研究所にて修士号(ガバナンスと開発)取得。

【日時】
米国東部時間:2021年1月15日(金)午後19:00-20:30 日本時間:2021年1月16日(土)午前 9:00-10:30

【会場】
Zoom等のビデオ会議システムを活用して開催します。詳細は前日迄に参加登録者にメールにてお送りいたします。

【会費】
1ドル(Zoom利用料及びサーバ維持費としてカンパを募っています。振込方法については参加登録者への案内メールにてお伝えします)

【参加登録】
参加ご希望の方は、下記登録フォームより米国東部時間1月13日(水)までに参加登録をお願い致します。

docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScLXa1bmpIz3B9Jn3avn6CLpm4qXsnVNv632m6teHfaOW-npA/viewform?formkey=dDVmdGZjV2ZnQ2ctb1lUR1JhODBXZ3c6MQ#gid=0 [docs.google.com]

登録にご不明の点がある場合、または、当日朝までにオンライン会議の案内メールが届かない場合は、ワークショップ担当( dev.forum.workshop@gmail.com) までご連絡下さい。案内メールがスパムフォルダに入ってしまう事例が多発しておりますのでスパムフォルダもご確認下さい。

過去のワークショップの内容はこちらでご覧いただけます。

www.devforum.jp/category/events/workshops [devforum.jp]

皆様のご参加をお待ちしております。(DC開発フォーラム・勉強会担当 瀬山奏)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ワシントンDC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムの開催する勉強会等のイベント関連情報 (案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加え、グローバルな途上国の開発関連情報と日本の取り組みに関する最新の情報を、「DC開発フォーラム 情報サービスメールマガジンDev-info」として、電子メールにて隔週で配信しています。

[バックナンバー] 2002年7月以降の全てのバックナンバーは下記のリンクからご覧いただけます。
www.devforum.jp/devinfo-list

[メール配信登録] 本情報サービスの配信をご希望の方は、下記リンクよりご登録ください。
groups.google.com/forum/#!forum/dev-info-mailmagazine/join

[記事掲載依頼] 本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、下記編集担当アドレスまでご相談ください。
<devinfo.mailmagazine@gmail.com>

[登録解除] 本サービスの登録解除をご希望の方は下記の解除専用アドレスに空メールを送り自動解除いただきますようお願い致します。
<dev-info-mailmagazine+unsubscribe@googlegroups.com>

[情報交換メーリングリスト]
また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の他、より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する 意見交換や情報交換を行うために、「ワシントンDC開発フォーラム・メーリングリスト(devforum) 」を運営しています。参加をご希望の方は、下記リンクのフォームより参加申請を行ってください。
docs.google.com/forms/d/1FOHL-u1NrbvWbKG7CqWd2arqBpQhH5O8O-7LXFjmf1c/viewform

[DC開発フォーラム全般に関するお問い合わせ]
登録に際するエラーや、dev-infoやdevforumをはじめ、DC 開発フォーラムの活動についてご質問・ご意見等ございましたら、お気軽に下記アドレスまでご連絡いただけますと幸いです。
<dc.development.forum@gmail.com>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集担当:小林隼人/荘所真理/畠山勝太/表将幸/行澤隆/浅海誠/砂原遵平
発行:ワシントンDC開発フォーラム
DC開発フォーラムHP: www.devforum.jp/
Facebookページ: on.fb.me/rtR9Le
twitterアカウント: @DC_dev_forum

2021年1月12日発行