(2011年7月12日発行)
http://www.devforum.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
-(dev-info)-
皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】開発フォーラム新着情報チェック:
「南スーダン共和国独立」
「MDG Report 2011」
【2】国際協力3フォーラム合同・夏のオフ会(7/30)
【3】東京発〜世界銀行からのお知らせ
(1) セミナー・イベントのご案内
(2) 最近の活動から
[編集後記] 「南スーダン」
今回は、アフリカネットワーク担当の粒良麻知子さんに書いていただきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌――┐Dev−Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘ info@devforum.jpまでご連絡ください。
┏━━━━━━━━━━━┓
-日本関連-
┗━━━━━━━━━━━┛
● 「地球VOCE」動画配信が開始されました。
http://www.youtube.com/user/mofachannel#g/c/8FEFB108EE619AA4
● 菊田外務大臣政務官の南スーダン及びスーダン(北スーダン)訪問の概要が発表されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/seimu/kikuta/s_sudan1107/gaiyo.html
┏━━━━━━━━━━━┓
-バイ・ドナー関連-
┗━━━━━━━━━━━┛
●DFIDより、2010-11年度の年次報告が発表されています。
http://www.dfid.gov.uk/Media-Room/News-Stories/2011/Annual-report-for-2010-now-published/
●欧州委員会より、EUの対外援助についての年次報告が発表されています。
http://ec.europa.eu/europeaid/multimedia/publications/documents/annual-reports/annual-report-2011_en.pdf
┏━━━━━━━━━━━┓
-マルチ・ドナー関連-
┗━━━━━━━━━━━┛
● アジ銀から報告書The Impact of Fiscal Decentralization: Issues in Theory and Challenges in
Practiceが発表されています。
http://beta.adb.org/publications/impact-fiscal-decentralization-issues-theory-and-challenges-practice
● 世銀から開発業務に関する情報公開に関する声明が発表されています。
http://go.worldbank.org/VHPX0PXYE0
┏━━━━━━━━━━━┓
-国連・関連-
┗━━━━━━━━━━━┛
● 国連から報告書MDG Report 2011が発表されています。
http://www.un.org/en/additions/documents/MDG_Report_2011.pdf
┏━━━━━━━━━━━┓
-シンクタンク関連-
┗━━━━━━━━━━━┛
● 米国シンクタンクCenter for Global Development (CGD)より、Technology and USAID: Three Cheers
and a Thousand Cautions が発表されています。
http://www.cgdev.org/content/publications/detail/1425233/
● 英国シンクタンクOverseas Development InstituteよりInvolving legislators in evidence-informed
policy processes: a neglected part of the democratic governance agendaが発表されています。
http://www.odi.org.uk/resources/details.asp?id=5769&title=legislator-evidence-informed-policy-governance-cso
● ODIより、援助効果にかかわる小論 “Who should lead the aid effectiveness debate in the future?” が発表されています。
http://www.odi.org.uk/resources/details.asp?id=5857&title=should-lead-aid-effectiveness-debate-in-future
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】国際協力3フォーラム合同・夏のオフ会(7/30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国連フォーラム、ワシントンDC開発フォーラム、Club JPOは、
海外からの一時帰国者が多い年末・年始と夏休みの時期に合わせ、
1年に2回程度のペースで、東京でのオフ会を開催してきました。
本年1月に開催された冬のオフ会では、いきものカルタや
「世界を変えるデザイン展」のプロダクトの展示、
UNEPポスター原画コンテストの作品紹介などのクリエイティブな内容を、
国内外の国際機関・在外公館・企業・メディアからの参加者、
国際協力分野への転職・就職・留学を目指す社会人や学生など、
様々なバックグラウンドや個性を持つ約180名が共に楽しみました。
http://www.unforum.org/offkai/9.html
(それ以前のオフ会の報告もウェブに掲載しています。)
http://www.unforum.org/offkai/top.html
来る夏のオフ会は、7月30日(土)に開催します。
今回は、昨年の夏のオフ会同様、午後に勉強会を企画しています。
テーマは、「東日本大震災は日本の国際協力をどう変えるか
〜中堅・若手実務者とともに考える」。
パネルディスカッションと全員参加型のグループディスカッションを
組み合わせた勉強会です。
夕刻からは通例通り懇親立食会を開催します。
午後の部からでも夜の部からでも、いずれも歓迎します。
このオフ会が、世界各地の前線で国際協力に取り組む人たちと、
日本で国際協力の基盤を支える人たち、
そして将来日本から世界に羽ばたこうとする人たちの
出会いと交流の場となれば幸いです。
また、このような形で、私たち3つのフォーラムとその参加者が
お互いに知り合う機会も提供したいと考えています。
メーリングリストでの情報のやりとりだけでなく、
実際に顔を合わせて出会いと交流を深めることは、
本当に大切で有意義なことだと思っております。
ご関心のある方はどなたでも参加を歓迎しますので、
お誘い合わせの上お気軽にお越しください。
(オフ会案内状URL)
http://www.unforum.org/offkai/10-notice.html
1.日時・プログラム:2010年7月30日(土)14:00〜20:00(13:30受付開始)
第一部(14:00〜17:45)
勉強会:
「東日本大震災は日本の国際協力をどう変えるか
〜中堅・若手実務者とともに考える」
3月11日の東日本大震災発生後、途上国で培ってきた知識や経験を活かして
直後の対応や復興支援に取り組んだ(或いは今も取り組んでいる)
国際協力のプロフェッショナルたちがいます。
また、ボランティア等を通じて被災地入りした
国際協力分野の実務経験者も数多くいます。
本勉強会は、その中でも特に中堅・若手の協力を得、彼らと共に参加者全員が、
これからの日本による国際協力について一緒に考えようという企画です。
まず初めに、開発途上国と東日本大震災の被災地両方の現場を知る
国際協力の中堅・若手実務者数名が、問題意識を共有します。
その後、彼らを含む全員が少数のグループに分かれ、参加者一人ひとりが、
震災を含む過去の体験・経験や想いをこれからの国際協力にどう繋げていきたいかなどについて
考え共有しあい、色々な人たちの考えに触れます。
つまり、パネルディスカッションと全員参加型のグループディスカッションの二部構成です。
<主な中堅・若手参加予定者>
*菊川穣:ユニセフ協会(元UNESCO&UNICEFエリトリア等)
*中井恒二郎:国連世界食糧計画(WFP)スーダンサブオフィス所長、
現WFP仙台オペレーション責任者
*高橋謙造:国立国際医療センター(医師。ラオスや中国でプロジェクト実施。
東松島市等でも活動)
*栃林直子:日本赤十字社国際部国際救援課プログラム・オフィサー(東日本大震災担当)
(元ユニセフ東京事務所広報コンサルタント、元国連大学PR/メディア・コーディネーター)
*椎名規之:ジャパン・プラットフォーム事務局長代行
*柴田哲子:ワールド・ビジョン
*杉山章子:Music Securities(セキュリテ被災地応援ファンド)
*橋本直子:国際移住機関(IOM)駐日事務所(元UNHCR・JPO)
第二部(18:00〜20:00)
懇親立食会
海外からの一時帰国者も含め、国際協力3フォーラムとその参加者が
直接顔をあわせ、交流する数少ない機会です。
「JICA音楽部」有志の歌のパフォーマンスも予定しています。
この第二部「懇親立食会」からの参加も歓迎です。
2.場所:JICA地球ひろば 講堂
(東京都渋谷区広尾4-2-24、電話03-3400-7717、
東京メトロ日比谷線・広尾駅下車(3番出口)徒歩1分)
[地図はこちら↓]
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
3.参加費:社会人2500円、学生2000円
(カフェ・フロンティア(JICA地球ひろば)のエスニック料理・
カレー、ビール・ワイン・ソフトドリンク等(立食形式)を含む)
※第一部のみご参加の方は、無料です。
4.参加方法:参加をご希望の方は、7月27日(火)夕刻までに、
以下のウェブサイトに、お名前(フリガナ)、ご所属、
電子メールアドレス、自己紹介・活動紹介のメッセージ
(出席予定者リストに掲載)、ご参加のセッション、
社会人・学生の別を記入して、申し込み願います。
http://bit.ly/iGMEjx
出席のご連絡をいただいた皆様には、29日(木)にリマインダーを
兼ねて出席予定者リストをお送り致します。
また、キャンセルをされる方は、7月27日(火)夕刻までに、
3フォーラム合同オフ会専用アドレス( offkai.3forum@gmail.com )
宛てにご連絡ください。
オフ会企画担当一同、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
国際協力3フォーラム合同・夏の東京オフ会企画担当
開裕香子・木村紗矢子・紀谷昌彦・利根川佳子・細谷祐子(ワシントンDC開発フォーラム)
二井矢洋一(Club JPO)
柴土真季・竹内克仁・杉山章子・守屋美夏子・小谷瑠以(国連フォーラム)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】東京発〜世界銀行からのお知らせ
(1) セミナー・イベントのご案内
(2) 最近の活動から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) セミナー・イベントのご案内
■ 第5回 地球サミット連続セミナー・Road to Rio20「貧困削減のために、リオ+20が達成しうること」
地球サミット2012Japan 、世界銀行東京事務所、環境パートナーシップ会議、CEPAジャパン 主催コーヒーアワー
日時: 2011年7月15日(金)午後6時30分から午後8時30分まで
場所: 世界銀行情報センター(PIC東京)
http://www.worldbank.org/ptokyo
内容: 今後の世界経済の持続可能性は、環境と開発という
公共財を中心に据えた経済モデルへの転換にかかっている
と言っても過言ではありません。今回のセミナーでは、
この歴史的分岐点に立つ私たちが、どのような視座を
持ってリオ+20に臨むべきなのかを山田太雲さん(特活
オックスファム・ジャパンアドボカシー・マネージャー)と
一緒に考えます。
言語: 日本語
詳細、参加お申込み:
http://go.worldbank.org/5MB3IREZR0
■ 世界銀行パブリックセミナー「国際農業研究協議グループ(CGIAR)設立40周年:これまでの成果と新たな課題」
日時: 2011年7月20日(水)午後4時から午後6時まで
場所: 世界銀行東京事務所・東京開発ラーニングセンター
http://go.worldbank.org/6V3IDW6BV0
内容: 今般CGIAR基金担当事務局長に就任したジョナサン・
ワズワースの来日とCGIAR設立40周年を記念し、
CGIARがこれまで研究した農業生産性、天然資源管理、
食糧政策にとって重要な成果、今後の課題を説明します。
言語: 英語・日本語(同時通訳付き)
詳細、参加お申込み:
http://go.worldbank.org/6DXYLN2QI0
■ 東アジア・大洋州地域経済の現状と展望
世界銀行情報センター(PIC東京)コーヒーアワー
日時: 2011年7月21日(木)午後6時30分から午後8時まで
場所: 世界銀行情報センター(PIC東京)
http://www.worldbank.org/ptokyo
内容: 世界銀行の河内祐典・東アジア・大洋州地域局
シニアエコノミストから、東アジア・大洋州地域
経済の現状と課題、今後の展望、東日本大震災が
同地域経済に及ぼすインパクトなどについてご紹介
いたします。
言語: 日本語
詳細、参加お申込み:
http://go.worldbank.org/2ZLLUH6750
■ 第8回ECFA・世銀PIC東京共同講座「世銀案件の仕組みとプロポーザル・CVの書き方」
社団法人海外コンサルティング企業協会、世界銀行情報センター(PIC東京)共催
日時: 2011年7月28日(木)午後3時から午後6時まで
場所: 世界銀行東京事務所
http://go.worldbank.org/6V3IDW6BV0
内容: 開発コンサルタントの中でも、特に国際機関の案件に
取り組んでおられる方、また今後チャレンジしようと
お考えの方を対象に、世銀案件受注に向けた実践的な
知識とノウハウを学んでいただく講座です。
川畑安弘・世銀東京事務所ビジネス・インフォメーション・
アドバイザーが講師をつとめます。
言語: 日本語
詳細、参加お申込み:
http://siteresources.worldbank.org/JAPANINJAPANESEEXT/Resources/515497-1196389582361/4451844-1306138543070/20110728_wb_cv.pdf
(2) 最近の活動から
■ 6月6日から17日まで、Taste the World実行委員会、
名古屋大学大学院国際開発研究科、世界銀行情報センター(PIC東京)は、
写真展「Taste the World -Beautiful Moments in daily Life-」、
6月17日にトークセッション「Children’s “Taste the World”」〜
世界のこどもたちからの「大好き!」を共催しました。
http://go.worldbank.org/SPK4J6SDM0
■ 6月20日から7月1日まで、経団連自然保護協議会(KNCF)、
トラフィックイーストアジアジャパン、世界銀行情報センター(PIC東京)は、
写真パネル展「私たちの暮らしを支える野生生物」、7月1日にコーヒーアワー
「世界の薬用植物保全の将来―日本に期待されるリーダーシップ」を共催しました。
http://go.worldbank.org/YTZW2EDPK0
■ 6月22日、世界銀行パブリックセミナー
「グローバル・モニタリング・レポート(GMR)2011:MDGs達成の可能性を高める」を開催しました。
http://go.worldbank.org/REQY22ZAN0
■ 7月5日、世界銀行情報センター(PIC東京)コーヒーアワー
キャリアシリーズ第39回「世界銀行で働く:カントリーマネージャーの
役割〜三輪桂子・世界銀行ラオスカントリーマネージャー」を開催しました。
http://go.worldbank.org/T0IFVY1VN0
(世界銀行東京事務所: 開裕香子)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記 「南スーダン」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9日、南スーダン共和国が誕生した。アフリカ54カ国め、国連加盟国
193カ国めとなる。今年1月に独立を問う住民投票が行われた時、私は
ナイロビにいて、NGOに勤める友人に誘われて、ナイロビに住む南部
スーダン人の在外投票所を見に行った。とても静かな投票所だったけれど、
初日には投票所が開く前に多くの南部スーダン人がつめかけて投票所の扉
が壊されたと聞いた。独立式典の映像からも人々の熱い思いが感じられる。
独立したからといってすぐに問題が解決するわけではないけれど、新しい
歴史の幕開けであることは確か。着実に安定した国が築かれていきますよ
うに。
(粒良)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
DC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムBBL関連情報
(案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加え、
グローバルな開発戦略と日本の関わりに関する主要な情報を、
「ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス (dev-info)」
として、電子メールにて2週間に1回を目途 に送付しています
(メルマガと同じです)。バックナンバー
はこちらです。http://groups.yahoo.co.jp/group/dev-info/
本情報サービスの配信をご希望の方は、連絡担当
( info@devforum.jp )まで電子メールアドレスをご
連絡いただくか、上記ウェブサイトの「このグループに参
加」をクリックしてご登録ください。
本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、上記連絡担当
まで相談いただければ幸いです。
また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の
他、より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する
意見交換や情報交換を行うために、「ワシントンDC開発フォ
ーラム・メーリングリスト(devforum)」を運営しています。
相互の信頼関係に基づく率直かつ真剣な意見交換を確保する
ため、本メーリングリスト参加者は氏名・所属を明らかにす
るとともに、発言者の了承がない限りメディア等での引用が
されないようご配慮いただきます。本メーリングリストへの
参加をご希望の方は、次のウェブサイトに掲載している
「devforum参加者の共通理解」に目を通していただいた上
で、上記連絡担当まで氏名・所属・電子メールアドレス・問
題関心をご連絡ください。
http://www.devforum.jp/mail/index.htm
dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動につ
いてご意見・ご示唆等ありましたら、お気軽に上記連絡担当
(info@devforum.jp)までお寄せいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集担当:早川元貴/江尻由美/小林隼人
編集後記:粒良麻知子
発行:ワシントンDC開発フォーラム