From Paris/パリDAC通信第48号 |
2006年5月15日 |
5月9日、OECDにおいて、一般財政支援の合同評価に関する会合が開催され、ウガンダ、モザンビーク、ベトナム等7つの途上国での国別事例研究等を基に取りまとめられた報告書を公開、DACメンバー国等のドナー、右途上国、NGO等の議論が行われました。
「一般財政支援は本当に効果をあげているのか?」「かえって汚職を増殖させるのではないか?」 本件評価は、その問いに答えるために、DACメンバー国等30以上の国・機関、そして途上国が合同(実際の調査・評価はバーミンガム大学等が実施)で行ったもので、ウガンダ、モザンビーク、ベトナム等7つの途上国での国別事例研究、そして関係ドナー間による議論を重ね、1年以上の作業を経て、報告書が完成したものです。 その評価結果は?本件報告書は前傾OECDホームページで入手可能ですが、7カ国もの国別評価の実施、また評価項目は多岐にわたることから総合報告書だけでも300ページを超えるものです。以下、お忙しい方のためにかいつまんでfindingsをご紹介差し上げます。(報告書に関するOECDプレスリリースもあわせてご参照ください。) ○ 全体的評価 ○具体的には・・・ 「財政支援推進派VSプロジェクト型派」の対立。DACドナー間の援助モダリティに関する議論はこのような二項対立構造と見られてきました。実に、関係者によると、本件報告書の作成過程では、あまりにドナー間の意見が異なり、取りまとめに苦労したとのこと。今回、このような形でひとつの報告書、白黒の判決でなく、あるていど現実的・建設的な内容と評価できる報告書が作成されたことにより、今後DACドナー間の現場での対話が進むことが期待されますが、報告書に対するドナーの反応は?そしてこの報告書はどのように利用されていくのでしょうか?5月9日の会合では、このような点についてドナーが種種発言を行い、今後に関する話し合いが行われましたので、次の機会に皆様に紹介できればと思います。 (パリDAC通信担当 寺門雅代)
2006年 2005年 12月11日第44回「質問:ブルガリアに派遣されている青年海外協力隊の費用は、『ODA』でしょうか?」 2004年 12月14日第28号「DACシニアレベル会合(SLM)」
2003年 12月13号 |